遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会(Teams)

今日の児童朝会もTeamsによるオンラインで行いました。

校長先生の話は、

12月4日から10日までの人権週間に関わって、
「人権」についてのお話でした。


人権とは、

「すべての人は
生きやすく
生きることができる」

ということです。

「すべての人たちにとって、
明治小学校の生活がすごしやすく、
安心できるものになるよう、
助けあいましょう。」
(明治小学校 人権宣言)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

校長先生のお話の後は、
先日のドッジボール大会の表彰式が行われました。

運動委員会が作った表彰状が、
校長先生より授与されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年3組、2年3組)

画像1 画像1
読書ボランティア「ぶっくらぶ」の皆様による読み聞かせ活動がありました。

今週は1,2年生の3組です。

途中で質問をはさんでいただいた学級もありました。

今週は低学年の子ども達だけでしたが、
とても集中して絵本に聴き入っているようでした。
ありがとうございました。


来週は全学年の1組、再来週は全学年の2組で読み聞かせをしていただく予定です。


画像2 画像2

修学旅行 おまけ(昨日の児童朝会)

昨日の児童朝会は、
オンラインで、
修学旅行先のバスの車内から、
校長先生にお話をしていただきました。


滋賀県を走るバスから見える景色や、
バスに乗っている6年生の楽しそうな様子などを、

5年生までの子ども達が教室で見ることができました。

低学年の子ども達の中には、
「しゅうがくりょこう」というものを全く知らない人もいましたが、

6年生になったら、
こんなにみんなで仲良く旅行に行くことができるのか、
という楽しみな気持ちは全員が感じたのではないかと思います。

今年度の修学旅行は、
昨年に行けなかった林間学校の分も合わせて2泊3日であるということや、
一度延期になってしまったために日曜日出発だったということも含めて、

たくさんの「今年だけ」の特別なプログラムがたくさんありました。

そういう意味でも、
6年生の子ども達にとって
いい形で思い出に残っていってほしいと思います。


11月末ということで寒さはありましたが、
3日間とも天気にめぐまれた修学旅行となりました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰路だより4

画像1 画像1
午後3時58分、修学旅行のバスは、松原本線料金所から阪神高速道路に入りました。
あと20分程度です。

修学旅行 帰路だより3

午後3時37分、修学旅行のバスは、奈良県の天理料金所を通過し、西名阪道に入りました。
あと40分前後で学校付近に到着すると思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式