遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

児童朝会(11月21日 Teams)

児童朝会の様子です。

校長先生からは、
今カタールで開催されているサッカーのワールドカップに関わって、

今大会で初めて女性の審判が選ばれたことについてのお話がありました。

世界で6人選ばれた女性審判のうち、
1人は日本人の山下良美さんです。

山下さんが女性審判をするようになった理由は、
大学の時に先輩から声をかけられた、
というものでした。

きっかけはほんの偶然のような始まりだったそうですが、
審判を始めた後は、
国際主審の資格やJリーグなど男子の試合の審判資格など、
審判に関する資格をどんどんと取得していき、
その結果、
今回のワールドカップの審判に選ばれるほどになったのです。

みなさんの中には、
今、将来なりたい職業がまだわからないという人も多くいると思いますが、
山下さんのように、
大学生になってから夢を見つけ、
その努力を積み重ねることで夢を叶える人も
世の中にはたくさんいるのです。

目の前のことに一生懸命に取り組んでいってください。


校長先生のお話の後には、


〇「水」の絵コンクール佳作の表彰、

〇「こども音楽コンクール」入賞の表彰(合唱部)、

〇健康委員会から、室内の換気の呼びかけと換気用掲示物の紹介、

〇ソフトボール部から、27日(日)に運動場で開催される「オータムフェス2022」の案内、

〇運営委員会から、赤い羽根募金の集計結果の報告


が行われました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業事後検討会(11月15日放課後)

11月15日は研究授業として、
4つの教科チームで授業を行いました。

放課後にはその事後検討を行いました。

各チームでの検討を行った後、
授業者のふり返りを行います。

その際には、
子ども達の言動や様子を中心に考えます。

教育センターからスクールアドバイザーの先生にも
すべての授業を参観いただき、
ご指導いただきました。


「協働」をテーマに研究に取り組んでいる今年度。

子ども達の協働はもちろんですが、
我々大人(教職員)の協働についても深まりを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科(4年生 11月15日)

江戸時代に行なわれた大和川の付け替え工事について、
自分たちで考えた問いについて、
班のみんなで調べる学習を行いました。

それぞれの問いには、
自分の予想を考えた後、
教科書の中から答えを調べていきます。


「なぜ大和川はつけかえることになったのだろう?」

「なぜつけかえに反対する人がいたのだろう?」

「どうして反対する人がいるのに、つけかえたのだろう?」

などなど。

それぞれに教科書のページを何度も往復したり、
同じ文章をくり返したりして読みながら、
問いの答えを探します。

「あ、あった!」
「えっ!? どこに?」

「これじゃないかな」
「いや、でもこれは 〜 だから違うんじゃないかな」
「じゃあこっちは?」

など、
自然に話し合うための言葉が生まれます。

調べた後は、
学習をふり返り、全員で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科(1年生 11月15日)

「がっきとなかよくなろう」


トライアングルやタンブリン、すずの音色について、
それぞれ1時間ずつ学習を進めています。

今日はタンブリンでした。

「やさしい音」

「げんきな音」

「ふしぎな音」

「きれいな音」

この4種類の音を出すにはどのように演奏すればいいか、
班のみんなで考えます。

「たたく」「ふる」だけでなく、

「こする」「なでる」という方法で「ふしぎな音」を考えた班もありました。

自分たちで考えた音を、
みんなの前で発表しました。

どんな音に聴こえたかな?

タンタンタン
シャラシャラ
ショリリン
シシシシ

実際に口で声に出して言葉で表す活動もしました。

タンブリンだけでも
たくさんの音が出せることがわかりました。

どの音色が好きだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科(3年生 11月15日)

これまで学習してきた「まるい形」である円と球のまとめとして、

自分たちで見つけた円と球の直径や半径の調べ方を考えました。


ボールや地球儀、時計などの直径をどのように測ればいいか、
班で相談した後、
下敷きや本、机なども使いながら、
まきじゃくで測りました。

特に地球儀の直径を測ることが難しく、
ああでもないこうでもないと言いながら、
様々な方法を試す姿が見られました。


実際に正しく測定する方法を知ることも大切ですが、
それ以上に、
どうすれば正しく測定できるのかを考え、
試行錯誤していく過程の方を大切にします。

できない方法や正確ではない方法を知ることで、
正解の方法を知った時の理解は一段と深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式前日準備

お知らせ

PTA関係

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり