遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

花の苗

大阪市西区役所の「種から育てる地域の花づくり」事業のひとつとして、
市民の皆様に種から育てていただいた花の苗をいただきました。

葉牡丹やパンジーなど8種類の花の苗です。

いただいた苗を育てる場所として、
エレベータ―前のホールに
管理作業員さんが鑑賞用スペースを作ってくださいました。

そのほか、玄関や理科室前やなかよし教室でも
生活の彩りとして活用する予定です。

まだ花の咲いていない苗がほとんどですが、
花が咲くのが楽しみです。


最後の写真は、
1年生教室前のイロハモミジです。
ちょうど紅葉まっさかりで、
真っ赤に染まった葉っぱが際立っています。

季節の移り変わりが感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市小学校学力経年調査 2日目(外国語科 英語)

4つめの教科は外国語科です。
5年生、6年生のみが取り組みます。問題の約半分がリスニング(聞き取り)問題となっています。

画像は、5年1組と6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市小学校学力経年調査 2日目(理科)

4つめの教科は理科です。
3年生、4年生にとっては最後の教科となります。

画像は、3年1組と4年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市小学校学力経年調査 2日目(算数科)

3つめの教科は算数科です。
よく考えて答えを導き出したり、考えた理由を説明したりと、設問に向き合っていました。

画像は、3年2組と4年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(12月4日)

校長先生から、
12月4日〜10日までの「人権週間」についてのお話がありました。

人権とは、

〇すべての人は、すごしやすく安心してすごすことができる。

〇すべての人は、生まれた時から自分らしく、ありのままに生きることができる。

ということです。 


人は一人一人、全員ちがいます。
ちがうということをお互いに認め合えないと、
ちがいを楽しむことはできません。

ちがいを楽しむためには、
一人一人が大切な存在であるということを
しっかりと理解することが必要です。



明治小学校 人権宣言

「すべての人にとって、
明治小学校の生活がすごしやすく、
安心できるものになるように
助け合いましょう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今月予定
3/6 地域子ども会・集団下校

お知らせ

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

いじめ防止基本方針

学校協議会

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり