元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

2年生歯磨き学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校歯科医の先生や歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨き学習を行いました。歯垢がついている場所が分かるように染色液をつけて鏡を見ながらきれいに歯を磨くことができました。

6年生薬の正しい使い方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が学校薬剤師による薬の正しい使い方教室を実施しました。薬を使った実験では緑茶で飲んだ場合と水で飲んだ場合、薬の成分が変わってしまうことが分かり、児童は大変驚いていました。授業後の感想文からは『いつも薬はお茶で飲んでいたけど、これからは水で飲もうと思いました。』とありました。ご家庭でも一度、薬箱や服薬している薬についての使用方法などを見て確認してみてください。

4年生フッ化物塗布を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(金)5時間目に4年生で歯の授業と希望者のみフッ化物塗布を
行いました。歯の授業では歯の役割や歯磨きの大切さについて学びました。
授業が終わった後に保健室でフッ化物塗布をしました。
歯科校医の西崎先生、歯科衛生士さんが児童一人一人の歯の状態を確認してから
フッ化物を塗布してくださいました。歯科衛生士さんからは歯の生え方で歯ブラシが
行き届かず、歯垢がたまっていたり、歯茎が腫れている児童が多く見られたので、
あさ・ひる・よるとしっかり歯磨きをすることが大切です。とのことでした。
みなさん、鏡を見ながら、あさ・ひる・よるとしっかり歯磨きをしましょうね!
ご家庭でも一度、児童の歯の様子を見てみてください!

5・6年 遠足(飛鳥方面)

画像1 画像1
 天気が心配される中、1度も雨に降られることなくオリエンテーリングをすることができました。
 5・6年で協力して、時間内に全ての班がゴールすることができました。
 稲の実った田んぼや、大きなクモの巣、赤とんぼなど、普段見ることのない自然を見ることができました。

1・2年生 秋の遠足4

画像1 画像1
キッズプラザ大阪で遊んだあとは、扇町公園で遊んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31