元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

歯が抜けたらどうする?

みなさんは子どもの歯が抜けたらどうしますか?
保健室の掲示物には、世界のこどもたちは歯が抜けたらどうするのか
飾っています。見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気に恵まれた今日、3年生は大阪市立阿倍野防災センターとあべのハルカスに社会見学に出かけました。
 大阪市立阿倍野防災センターでは、地震についてと二次災害について学びました。消火器を実際に手にとり消火の体験をしたり、兵庫県南部地震やこれから起こるであろう南海トラフ地震の揺れを実際に体験したりしました。
 あべのハルカスでは、大阪市の様子を展望台から眺め、行ったことがあるところを見つけたり、自分の住んでいるところがどの方向にあるのかを探したりしました。
 良い天気だったので、てんしばでお昼ご飯を食べることもできました。
 

歯科検診がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から歯科検診がはじまりました。1日目は1・2・3年生でした。
三先小学校の歯科検診を担当してくださるのは西崎先生です。
どの学年も自分の名前をはっきり言い、お口を大きく開けることができていました。
また、検診が終わった後には西崎先生に「ありがとうございました!」と元気よく
あいさつをすることができていました。
4・5・6年生は5月30日に歯科検診があります。

検尿検査があります

画像1 画像1
本日、子どもたちに検尿検査のセットを配布しました。
明日、5月25日(木)に提出となっております。

前日の夜にはビタミンC剤やジュース等を飲まないようにしてください。
5月25日(木)に提出できなかった児童は5月26日(金)に
必ず提出してください。

内科検診がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から内科検診が始まりました。1日目は4・6年生です。
三先小学校の内科検診を担当してくださるのは石井先生です。
内科検診では検診中の中が見えないように、ついたてを立てています。
ついたてには内科検診ではどのようなことをみるのか掲示物を作って貼っています。
自分の順番が回ってくるまでの待っている時間も学びの時間です。
1・3年生は5月23日(火)
2・5年生は5月26日(金)に内科検診があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営の計画

学校協議会

がんばる先生支援