元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

3年生 Tボール出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気に恵まれた今日、オリックスのOBの選手がTボールの出前授業のために来校されました。
子どもたちは初めてのTボール体験をとても楽しんでいました。

4年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、舞洲工場に社会見学に行ってきました。
 舞洲工場の外観は、ウィーンの芸術家のフンデルトヴァッサー氏によりデザインされたものです。また、壁面の赤と黄色のストライプは工場の内部で燃焼する炎を表現しているそうです。
 子どもたちは、社会科の「健康なくらしをささえる」の単元で、舞洲工場に関して事前に学習していましたが、実際に舞洲工場を目にすると、「本当にここが焼却工場?」「お城みたい!」と話していました。工場内では、働く人の様子を見たり、話を聞いたり、体験活動を通して学習しました。

子どもたちの感想
「想像とちがって、とてもきれいだった。」
「パッカー車が実際にゴミを捨てている様子を見れてうれしかった。」
「焼却工場で働く人たちのおかげで、きれいな街がある。」

4年 三先公園清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に三先公園の清掃を行いました。普段からお世話になっている公園を地域の方々と協力してそうじしたり、花壇の花を植え替えたりしました。そうじをしているとセミの幼虫が顔をのぞかせていました。

歯と口の健康教室6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6年生歯と口の健康教室の授業が行われました。
大阪市から歯科衛生士さんにお越しいただき、噛むことや歯磨きの大切さ、歯肉炎、むし歯について学びました。歯垢染色も行い、自分が磨けていると思っていた所が赤く染まり驚いていました。その後も鏡を見ながら縦や横に歯ブラシを歯に当てながら工夫して歯磨きをしていました。

歯垢染色1・3・4・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)〜6月9日(金)まで1・3・4・5年生では
歯垢染色を実施しています。

普段どおりの歯磨きをしてから歯垢染色を歯につけます。
すると、画像のように磨き残しがあれば赤く歯が染まります。
そして、赤くなったところをきれいになるように磨いていきます。

児童の感想を見ると、歯と歯の間や歯の生え際など自分の磨き残しがわかるだけでなく
細かく時間をかけて磨く工夫が必要なことが分かったようです。
2・6年生は後日、大阪市歯科衛生士さんによる歯科保健指導を受けます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営の計画

学校協議会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援