〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

学びの夏! 鍛えの夏! 教師編 その3

 7月25日(木)、NTTドコモより講師をお招きし、ケータイ安全教室を行いました。
 今回の講習会では、PTA人権委員会から多数ご参加いただきました。

「ケータイを使った犯罪・様々なトラブルから子どもたちを守るために」

 一、ルールを決めること
    ・食事中はケータイを使わない
    ・家ではリビングだけで使う
    ・夜_時以降は使わない
    ・自分や人の個人情報は書き込まない
    ・アプリをダウンロードするときは家族に相談して決める
    ・トラブルにあってしまったときはすぐに家族や学校の先生に
     相談する など

 一、フィルタリングサービスや一定額に到達すると通知してくれる
   サービスなどを設定すること

 などにより、犯罪やトラブルに巻き込まれないようにすることが何より大切なことを学びました。

 ケータイをめぐる様々なトラブルや犯罪に巻き込まれる例が後を絶ちません。
 子どもたちがそういったトラブルに巻き込まれることがないよう、ご家庭でも今一度、子どもたちと話し合いいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの夏! 鍛えの夏! 教師編 その2

 7/24(水)、救急救命講習会を行いました。
 本校では毎年、万一の事故に備えて教職員と保護者を対象に普通救命講習会を実施しています。今回も平日のお忙しい中、PTAの方々にご参加いただき、講習会を行うことができました。ありがとうございます。
 講習会では、まず映像やグラフ・短編ドラマ等を通して、応急手当ての必要性(時間が経過するほど救命の可能性が低くなること)や、もし自分がその場にいたら対応できるか等を学びました。
 次に、心肺蘇生法やAEDの操作について実習訓練をしました。

 「水の事故」についての悲しい報道が毎年くり返されています。。
 子どもたち・家族の方々がそうした事故にあわれないようにと願いつつ、訓練を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気ムンムン PTA親子フェスティバル! その7

 親子フェスティバルの続きです。
 多目的室では、よもよものみなさんによる「読み聞かせ」がありました。少し怖いお話で、熱気ムンムンでかいた汗もおかげですっかりひっこみました。
 19:30より、講堂でビンゴ大会が行われ大盛り上がりでした。(画像がなくてすみません)
 親子フェスティバルの締めくくりは、桜美会による恒例の花火大会です。
 とっても楽しく、大盛り上がりで、「十三ファミリー」のあったかさ、底力を感じることができる一日でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気ムンムン PTA親子フェスティバル! その6

 PTA親子フェスティバル 第二部の続きです。
 盛り上げてくださり、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気ムンムン PTA親子フェスティバル! その5

 PTAフェスティバル 第二部の続きです。
 ご協力くださり、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 よもよも
地区子ども会
3/14 卒業式練習 2&3限
講堂ワックスがけ
3/17 卒業式予行
卒業式準備

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)