手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

委員会発表

画像1 画像1
 4月30日(木)の児童集会で、委員会の発表を行いました。各委員会の委員長がそれぞれの委員会の主な仕事について全校児童に説明をしました。代表の6年生の子どもたちは、原稿を覚えて、しっかりと発表できました。講堂が水を打ったように静かになり、みんなが聞き入っている様子に感心しました、本校の運営に関する計画にも「聞く・話す」力を伸ばすことや、言語活動を計画的に行うことを挙げています。子どもたちが自信を持って発表できる機会をこれからも大切にしていきます。

5・6年生の遠足

画像1 画像1
4月28日(火)に5・6年生が遠足に行きました。奈良公園で、5・6年生が一緒にグループをつくり、協力しながらポイントを回るオリエンテーリングをしました。ポイントのゲームやクイズに答えながら、東大寺や二月堂などの史跡を見学しました。お弁当もみんなで仲良く食べて、奈良の自然を満喫した一日でした。

4年 社会見学

画像1 画像1
 4月27日(月)に4年生は、社会見学で庭窪浄水場に行きました。施設の中を丁寧に説明していただき、「高度浄水処理水『めっちゃおいしいやん』」というボトルの水もいただきました。子どもたちは目を輝かせて、淀川の水がきれいになり、安全な水になっていく様子を、しっかりと学習することができました。施設の中には水道に関係した遊具があり、元気いっぱいに楽しみながら学ぶことができました。

本日は晴天

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の日が多く、運動場で遊べない日が続いていましたが、やっと気持ちのいい季節になってきました。元気な子どもたちの声が運動場に響いています。飼育委員会の子どもたちは、ウサギの世話を毎日欠かさずしています。みんなのおかげでウサギは元気です。

クラブ活動が始まりました。

4月21日(火)から、クラブ活動が始まりました。4・5・6年生が参加して、協力し合って楽しいクラブ活動になるようにがんばっています。「今日はあっという間に終わった」という4年生の感想を聞きました。1年間の活動を楽しみにしているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式