あまりのあるわり算 3年生
[ゼリーが14こあります。1人に3こずつ分けると何人に分けられますか。]…3年生の子どもたちが算数の勉強をしています。今日は[あまりのあるわり算]です。わりきれるの?わりきれないの?…子どもたちは先生と一緒に九九や図を使って答えを導き出していきます。式に表すと14÷3=4あまり2となりました。とても発表をよくする子どもたちでした。先生や友だちの話もよく聞いています。姿勢もとてもよくて本当に感心しました。
【お知らせ】 2025-07-02 11:45 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、みそ肉じゃが、厚揚げの生姜醤油かけ、オクラのおかか炒め、牛乳、ごはんでした。みそ肉じゃがはいつもの肉じゃがに赤みそを加えて少し味に変化をもたらしています。でもそんなにみそ感はありませんでした。厚揚げの生姜醤油かけは焼き物機で焼いた厚揚げに生姜汁と醤油で作った甘めのタレがかかっています。オクラのおかか炒めはかつおぶしの風味が感じられておいしかったです。オクラはビタミンやカルシウム、食物繊維を多く含んでいます。
【お知らせ】 2025-07-01 12:55 up!
浮くことができるかな? 1年生
1年生の子どもたちも小学校の大きなプールにすっかり慣れました。誰も怖がらずに元気に入っています。先生の『みんな浮くことができるかな?』…子どもたちの『できるー!』『そんなんできるわー!』『かんたん!』…期待通りの反応です。せーの、子どもたちは一斉に体を水にゆだねます。これまでは水の中を走ったりジャンプしたり、水に顔をつけたりでしたが、今日は[浮く]です。少しハードルが上がりました。みんな少しずつ動きのコツを身につけていってます。
【お知らせ】 2025-07-01 11:37 up!
見晴らしのいい教室 5年生
5年生の子どもたちが集中して算数の学習に取り組んでいました。割合を使った問題なので、ちょっと難しそうです。邪魔をしてはいけないので、そっと後ろから見守ります。窓の外を見ると豊里大橋が見えました。5年生の教室が4階で一番見晴らしがいいです。他校でもなかなかここまで見晴らしのいい教室というのは少ないと思います。5年生の特権です。いつも梅田スカイビルやあべのハルカスを探してみますが上手く見つけられません。冬の空気が澄んでいるときがチャンスですね。
【お知らせ】 2025-07-01 11:25 up!
キラキラ雨のしずく 2年生
2年生の教室の後ろに子どもたちの作った作品が掲示してありました。最初は何かの飾りかなと思っていたのですが、[しずく(雫?滴)]でした。テーマは[キラキラ雨のしずく]だそうです。アクセサリーのようで確かにキラキラしています。雨のしずくも想像をふくらませるといろいろな題材になるのですね。2年生の子どもたちのキラキラが光っていました。
【お知らせ】 2025-07-01 11:13 up!