手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

計算の工夫を考えよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが算数の授業で分数の計算に取り組んでいまいた。「さて、昨日までの問題と似ているけど、ちょっと違うよ。どこかな?」先生が子どもたちに問いかけます。そうです。昨日までは約分がなかったのですが、今日の計算には約分があります。式の途中で約分すると計算間違いがしにくくなります。子どもたちは気づきました。

約分ができる。
式の途中でどうやってしたらいいのだろう。
なるほど、こうやってするのか。

子どもたちは先生と一緒に理解を深めていきました。

作戦 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のフラッグフットボールも回を重ねるたびに様になってきました。自分たちで考えた作戦を練習で何度も試し、ゲームに生かせるよう取り組んでいます。ボールを持っている子の動き、それに対するフォローの動き…、相手を惑わせるためにはどうすればいいのかについて思いつきではなく論理的に作戦を立ててトライしている姿を見て、さすが6年生だなあと思いました。うまくいったときは喜び、うまくいかなかったときはふり返ります。体育では体力の向上だけにとどまらず思考や判断の育成も求められているので、まさにその目標も達成できているなあと思いました。

○○のひとりごと 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室の後ろに「○○のひとりごと」が掲示してありました。やさいやさかながボソっとひとりごとを言っているという設定です。絵や文のタッチがなんだか相田みつをさん風ですね。ほっこり感に満ちあふれています。3年生の子どもたちの温かい心が伝わってくる作品でした。

タブレット 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がタブレットを使っていました。参観でプレゼン発表するための資料づくりに取り組んでいました。グループで情報を共有しながら、画像を添付したり文章を作成したりしていました。操作が得意な子が中心となって教え合いながら進めていました。先生も各グループを回りながらアドバイスや支援を行っていきます。しっかりと発表できるといいですね。しかし10年前には見られなかった授業風景ですね。先生も頑張っています。( ;∀;)

かいていたんけん(海底探検) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室の後ろに図画工作科の作品が掲示してありました。テーマは「かいていたんけん」です。画用紙にローラーでいろいろな色をぬっていきます。その上から黒色のクレパスでいろんな魚や生き物の形にぬりつぶしていきます。それから先のとがったもので、好きな模様にけずっていくと、カラフルな色が浮かび上がってきました。(3枚目の写真)子どもたちが海底を探検しながら、不思議な魚や生き物と出会ったようすが浮かんできますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 教室空気検査
2/27 なかよし学級懇談会
クラブ活動
2/28 大桐中学校部活見学会