緊急 かけ足大会 実施のおしらせ 1月30日

 本日、予定通り「かけ足大会」を実施します。淀川河川公園付近がスタート・ゴール地点となります。 10時集合。 【1,2年】 10:10スタート。 
【3,4年】 10:15スタート。 【5,6年】 10:20スタートとなっております。 多数の応援、お待ちしております。
※ 途中、雨がふってくれば、学校にもどります。参観時に児童の傘をおもちください。

明日11月28日、避難訓練があります!!

明日、土曜授業の3時間目に「地震・津波」を想定した避難訓練を行います。津波警報解除のあと、保護者のみなさまにお子さまの引き渡し訓練も行います。引き渡しの連絡は緊急メールを配信して行います。まだ、登録されていない方は、お早めに登録のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1

重要 第2回学校協議会のおしらせ

1.開催日時  平成27年11月13日(金) 16:30〜17:30
2.開催場所  海老江西小学校 校長室
3.案  件 ・H27「運営に関する計画・中間評価」について
       ・学校生活アンケート(児童・保護者)結果について
       ・全国学力・学習状況調査結果について
4.傍聴者定員 5名
5.傍聴手続き 傍聴希望者は会議の30分前から開催時刻までに受付において申し込み
       事務局の指示を受けて、入場することができます。
6.問い合わせ 学校協議会事務局 (海老江西小学校 教頭 藤田)
                  (電話 06−6451−3300)

新しく購入した学校体育用品です  10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラウンドマット、セーフティマット、滑り止めシートです。

このほかに、逆上がり補助器と移動式鉄棒も購入しました。

「運動大好き! 海西っ子!!」に育ちますように。


体育科の授業で使います  10月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海老江西小学校の「運営に関する計画」では、「健康・体力の保持増進」の体力目標を次のように掲げています。

★体力のある子どもを育てるために、平成27年度末のアンケートで「体育の授業が好き」「運動遊びが好き」と答える児童の割合を80%以上にする。

★「鉄棒・跳び箱・マット運動が好き」と答える児童の割合を80%以上にする。

1学期は、『鉄棒運動月間』を設け、体育の授業や全校チャレンジタイムで、重点的に取り組んできました。鉄棒検定カードの活用も効果的でした。

2学期は、『跳び箱運動月間』に全校で取り組んでいきます。

単学級で、しかも1クラスの児童数が少ない本校では、跳び箱や踏切板、マットなどを安全に、運搬できるようにしたいと考え、校長経営戦略予算の加算配付で、次の学校体育用品を購入しました。

○跳び箱運搬車  ○マット運搬車  ○踏切板運搬車  ○滑り止めシート
○ラウンドブロック  ○セーフティマット
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29