体調管理に気をつけましょう

4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(水)の給食は「ビビンバ、トック、豆こんぶ、牛乳」でした。

 ビビンバは給食で人気の献立です。大体4月と11月あたりの春と秋の年2回、給食で登場します。
 この春と秋で、ビビンバの具が少し違っているのをご存知でしょうか。
 26年11月のビビンバでは、ひき肉のほか、だいこん、ほうれん草、もやし、にんじんが使われていました。
 今回のビビンバでは、ひき肉とにんじんは変わりませんが、きゅうりと切り干し大根が使われています。

 皆様のご家庭では、切り干し大根をどのような調理法で食べられているでしょうか。
 切り干し大根には食物せんい、鉄、カルシウム、ビタミン類などが多く含まれ、児童に食べてほしい食材の1つです。給食では、ベーコンやにんじんと合わせたいため煮や、春のビビンバの具としても使われています。ビビンバの具として歯ざわりもよく、甘みも感じられ、今回も児童にとても好評でした。
 切り干し大根といえば、定番の煮ものとして食べられることが多いかと思いますが、たまにはこのような食べ方はいかがでしょうか。
 毎月お配りしている献立表には、その日の給食のおかずに使われている材料の分量も含め、作り方についても記載されていますので、よろしければご活用ください。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
4/27 家庭訪問
視力測定(低)
4/28 家庭訪問
歯科健診(1・2・3年)9:15〜
4/30 家庭訪問
5/1 眼科健診(全)
記名の日
祝日
4/29 昭和の日