体調管理に気をつけましょう

新登場 アプリコットジャム2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生の教室で児童の様子を見ていましたが、アプリコット
ジャムを食べてすっぱく感じた児童もいたようです。
 あんずの酸味はクエン酸やリンゴ酸で、身体によい酸味なので、児童
には「このすっぱい味は身体によいものなので、苦手な人も少しずつ慣
れていってくださいね」というように声かけしています。
 また、ご家庭でも子どもたちとお話をしてみてくださいね。

新しいパン添加物 バター登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「豚肉とキャベツのスープ煮、変わりピザ、バナナ、
食パン、バター、牛乳」でした。
 変わりピザは餃子の皮を生地にしたもので、大人気の献立です。
 一枚一枚皮を並べて、具をのせて焼いて作ります。
 1人に1つなのですが、毎回、数を増やしてほしい、という希望が
ある献立です。

 さて、今日の献立には、新しく登場したパン添加物、バターが登場
しました。
 紙に包まれたもので、子どもたちの中にはチーズと思った人もいた
ようです。
 私は小学校の頃、このような紙に包まれたバターかマーガリンかを
給食でパンにぬって食べた記憶があり、久々に懐かしい感じを受けま
したが、保護者の方の中にも懐かしく思われる方はおられるでしょう
か。
 今日は2年生の教室におじゃましましたが、バターをそのままなめ
てみたり、パンにつけたりして、楽しく食べていました。
 来月には、もう一つの新しいパン添加物、アプリコットジャムが登
場する予定です。
 また、その際にはご紹介したいと思います。

久々の登場 わかたけ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日の給食ではわかたけ煮が久々に登場しました。
 前に登場したのが平成22年5月で、約4年ぶりの再登場と
なります。
 
 わかたけ煮は旬の生わかめを使用した献立で、5月の献立で
は定番のメニューでした。
 しかし、東日本大震災により、使用していた生わかめが取り
寄せられなくなり、25年度までの給食にわかたけ煮は登場し
ていませんでした。

 今年度は、その三陸産の生わかめが確保できることになり、
わかたけ煮を久しぶりに給食に出すことができました。


 

久々の登場 わかたけ煮 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前に給食でわかたけ煮を食べたことがある学年は5年生と
6年生でしたが、4年ぶりの登場なので、覚えている児童は
少ないようでした。久々に登場したわかたけ煮は評判がよく、
みんなよく食べていました。
 
 来年度もわかたけ煮が給食に登場できるよう、より復興が
すすむことを願っています。
 

新しいパン添加物 マーマレード

 5月13日の給食では、パンの添加物にマーマレードが
初めて登場しました。
 学校のマーマレードはなつみかん、みかん、いよかんを
材料に作られています。

 ちなみに皆さんはマーマレードとジャムの違いについて
ご存知でしょうか。
 
 マーマレードはかんきつ類(みかん、オレンジ、レモン、
グレープフルーツなど)の果実だけでなく皮も含まれるジ
ャムのことで、かんきつ類が材料でも、皮を含まない場合
はジャム(果実のしぼり汁などを原料に作られるものはゼ
リー)に分類されます。
*ジャム類の日本農林規格(農林水産省)

 皮が含まれるので少し苦味を感じた児童もいましたが、
おいしかったと言っていた児童も多くいました。

 今年度は他にも新しいパンの添加物が登場する予定です。
 その際はまた紹介します。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/16 卒業式予行

学校いじめ防止基本方針

学校だより「勝山」

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他