体調管理に気をつけましょう

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
・マグロのオーロラ煮
・スープ
・きゅうりとコーンのゆずドレッシング
・パン
・牛乳

 まぐろは、尾びれを左右にふって、早いスピードで泳ぎます。ゆっくり泳いで体を休めるといわれています。
 いわしやあじ、さば、とびうおなどを食べて、大きくなります。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日の給食は…
・ポークカレーライス(米粉)
・キャベツのサラダ(ノンエッグドレッシング)
・リンゴ
・牛乳

 カレールウの素には小麦粉が使われていますが、今日のカレーには小麦粉の代わりに米粉が使われています。また、キャベツのサラダにはマヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料を使っています。
 食物アレルギーのある人もできるだけ給食が食べられるように、食品や調理法を工夫しています。

 今日のカレーにはラッキー人参が入っています。しかも今回はジャックオーランタン。そう、ハローウインにでてくるあれです。当たったかな?

10月1日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(月)の給食は
・鶏肉のたつたあげ
・あつあげと野菜の煮もの
・おかかなっ葉
・ごはん
・牛乳

「おかかなっ葉」には、だいこん葉が使われています。
だいこん葉は、緑黄色野菜の一つです。鉄やカルシウム、ビタミンCやカロテンなどの栄養素を多く含んでいます。
 また、疲れをとるビタミンB1や健康な皮膚、髪、爪をつくるビタミンB2なども含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
1/29 6年 卒業遠足
ステップアップ(1・3年)
1/31 クラブ
6年 租税教室(5時間目)
ステップアップ(2・4年)
2/1 記名の日、耐寒駆け足
全学年4時間授業
その他
1/28 「障がいのある子どもに学ぶ」展