体調管理に気をつけましょう

11月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
30日(火)の給食は…
・ハヤシライス(米粉)
・キャベツとコーンのサラダ
・みかん
・牛乳             です。

小麦アレルギーの人も食べられるように、今日のハヤシライスは、小麦粉を使わずに米粉(上新粉)を使用しています。
お化けにカボチャ、ハロウィーンのラッキー人参も入っており、子どもたちも大喜びです。

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
29日(月)の給食は
・豚肉といかの中華煮
・大学いも
・ミニフィッシュ
・パン
・牛乳            です。

中国から琉球(今の沖縄県)をとおって、薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として、日本中に広がりました。
                     (給食カレンダーより)
 

10月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(金)の給食は…
・コーンクリームシチュー[米粉]
・キャベツと三度豆のサラダ
・かき[平核無柿(ひらたねなしがき)]
・パン
・牛乳         です。

今日のシチューには、ラッキーにんじんが入っていました。
ラッキーにんじんが入っていた子どもは大喜び!さらにおいしさが増しますね。


10月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(木)の給食は
・和風おろしハンバーグ
・みそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・ごはん
・牛乳

いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮るところから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
 また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。
                      (給食カレンダーより)

10月24 日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(水)の給食は
・牛肉のカレー風味焼き
・トマトのスープスパゲッティ
・きゅうりのサラダ
・パン
・牛乳         です。
ほたて貝には、大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使っているそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
1/29 6年 卒業遠足
ステップアップ(1・3年)
1/31 クラブ
6年 租税教室(5時間目)
ステップアップ(2・4年)
2/1 記名の日、耐寒駆け足
全学年4時間授業
その他
1/28 「障がいのある子どもに学ぶ」展