体調管理に気をつけましょう

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日の給食は…
・牛肉と大豆のカレーライス
・三度豆とコーンのサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

 大豆はタンパク質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。
 また、脂質や炭水化物、ビタミン、カルシウム、鉄なども含んだ栄養価の高い食品です。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は…
・じゃがいものミートグラタン
・スープ
・きゅうりのピクルス
・パン
・牛乳

 じゃがいもにはいろいろな品種がありますが、給食ではメークインが使われています。
 メークインは煮くずれしにくいのが特徴です。だんしゃくはほくほくしているので、粉ふきいもやコロッケなどに向いています。

5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食は…
・八宝菜
・きゅうりの中華和え
・みかん(缶)
・パン
・マーガリン
・牛乳

今日の給食にはウズラ卵が入っています。
 ウズラ卵は鶏の卵よりも小さいです。でも、同じ量で比べると、うずら卵は鶏の卵よりエネルギーや脂質、鉄、ビタミンAなどが多いです。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日の給食は…
・豚丼
・湯葉のすまし汁
・焼きじゃが
・牛乳

 湯葉は何からできているの?
 湯葉は大豆から作られる大豆製品です。
 大豆は消化をよくするために、いろいろな食品に加工されています。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の給食は…
・きびなごのてんぷら
・味噌汁
・えんどうの卵とじ
・米飯
・牛乳

 えんどうは日本全国で栽培されています。たくさんとれて、おいしいのは春から夏の初めにかけてです。
 今日の「えんどうの卵とじ」のえんどうは給食室でさやから豆を取り出して調理しています。(下の写真は「さや」です。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
予定
2/28 ステップアップ
委員会活動(卒業を祝う会準備)
児童集会(1〜5年)
3/1 卒業を祝う会 5時間目
記名の日
3/4 卒業式練習開始
健康週間 〜8日
3/5 C−NET
PTA行事
3/3 PTA親子遠足