体調管理に気をつけましょう

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日の給食は…
・パエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・オレンジ
・黒糖パン
・牛乳

赤ピーマンは唐辛子の仲間です。よく食べる緑色のピーマンが十分に熟してから収穫したものです。そのため、緑色のピーマンに比べてビタミンCやカロテンは2倍以上になります。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食は…
・豚肉とジャガイモの煮物
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため

 大阪市の学校給食で使っているこんにゃくには、四角いこんにゃくのほかに、ところてんのように押し出した「つきこんにゃく」、糸のように細い「糸こんにゃく」、糸こんにゃくを束ねた「つなこんにゃく」があります。

 今日の豚肉とジャガイモの煮物にはラッキー人参が入っています。すてきな人参が見つかったかな?

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の給食は…
・豚肉の香味あげ
・味噌汁
・きゅうりの甘酢漬け
・米飯
・牛乳

 豚肉は「赤」の食べ物の仲間で、体を作るたんぱく質を多く含んでいます。また、体の疲れを取る働きがあるビタミンB1も多く含んでいます。
 豚肉のビタミンB1は、牛肉の約10倍もあるそうです。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は…
・夏野菜のカレーライス
・きゅうりとコーンのサラダ
・みかん(冷凍)
・牛乳

 なすの種類はたくさんあります。形でみると丸いもの、細長いもの、長いたまごのようなものがあります。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食は…
・チキンレバーかつ
・ケチャップ煮
・キャベツときゅうりのサラダ
・パン
・牛乳

 チキンレバーかつには、鶏のレバーが入っています。レバーは脂肪が少なく、タンパク質が多いです。また血をつくる鉄も多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/14 学校保健委員会
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
卒業式前日準備
3/20 卒業式