体調管理に気をつけましょう

7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日の給食は…
・牛丼
・冬瓜の味噌汁
・大福豆の煮物
・牛乳

 大福豆は北海道の胆振(いぶり)地方、北見地方でたくさん栽培されています。
 豆のつるは3メートルくらいまで伸び、9月ごろに収穫されます。

7月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日の給食は…
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・すいか
・コッペパン
・リンゴジャム
・牛乳

 すいかを英語で何というでしょうか?
 きゅうりやメロンなどと同じく、ウリ科の植物である「すいか」はそのみずみずしさから「watermelon(ウォーターメロン)」といいます。
 冷やすとおいしいすいかは夏にぴったり。学校給食では年に1回登場します。

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月最初の給食は…
・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
・五目汁
・切り干し大根のゆずの香和え
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/14 学校保健委員会
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
卒業式前日準備
3/20 卒業式