体調管理に気をつけましょう

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日の給食は…
・ウインナーのケチャップソース
・野菜スープ
・ジャガイモと三度豆のサラダ
・パン
・イチゴジャム
・牛乳

 給食には二種類のソーセージが出ます。
 ウインナーソーセージは豚肉や牛肉を使って作ります。2センチメートルより細いものを言います。
 フランクフルトソーセージは豚肉を使って作ります。2センチメートルから3.5センチメートルの太さのものを言います。
 今日は、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日の給食は…
・さごしの塩焼き
・味噌汁
・牛ひじきのそぼろ
・米飯
・牛乳

 牛ひじきそぼろにはしそが入っています。しそには、葉が緑色の青じそと紫色の赤じそがあります。
 今日の給食に使われているのは青じそです。しその葉にはカルシウムやカロテンなどの栄養素が含まれています。また、しその香りには食欲を増す働きがあります。

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月最初の給食は…
・チキンカレーライス
・キャベツとコーンのサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

 今日のカレーにはいろいろな種類のラッキー人参が入っています。どんな形のラッキー人参が入っているかな?

 ヨーグルトという名前は「乳からつくった酸っぱい発酵液」という意味のトルコの言葉からついたそうです。昔からヨーロッパのブルガリアなどで作られており、大切な食べ物として食べられていたといわれています。
 給食では食べるタイプの「ヨーグルト」と飲むタイプの「発酵乳」が登場します。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月最後の給食は…
・かつおのガーリックマヨネーズ焼き
・スープ
・レタスのサラダ
・パン
・牛乳

 レタスは気温が20度くらいの涼しいところで作られます。
 種をまいて2〜5日で芽が出てきます。1〜2か月くらいすると、葉が重なり合って丸くなっていきます。
 種をまいてから3〜4か月くらいで収穫できます。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日の給食は…
・豚肉と野菜のスープ煮
・変わりピザ
・ミックスフルーツ(缶)
・食パン
・アプリコットジャム
・牛乳

 ピザは小麦粉を使った生地にトマトソースなどのソースを塗った上に具とチーズを載せて、オーブンなどで焼いた料理です。
 今日の給食の変わりピザはギョーザの皮にツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具を載せて、焼き物機で焼いています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/22 平成30年度修了式
離任式、大清掃、机椅子移動
祝日
3/21 春分の日