☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

6年生スポーツ交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)6年生がスポーツ交歓会に国際大会も開かれる長居競技場に行きました。テレビ中継では見たことがあった児童も多くいたようですが、会場に入った時に目に飛び込んできたスケールの大きさに興奮していました。
午前中は、第二陸上競技場でサッカー、ドッジボール、綱引きをしました。午後は、競技場に移動して、400メートルリレー、100メートル走でした。
普段あまり接することのない阿倍野区の他校の同年代の児童と対戦したり、400メートルトラックを使ってのリレーなど6年生にとって良い思い出となり素晴らしい経験になったと思います。

2年生生活科「とうふづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豆腐屋さんの竹内商店のご主人をお招きして2年生が、生活科の学習として「豆腐づくり」を行いました。
児童は、前日から大豆を水につける下準備を行い、当日は、事前に学習した手順に従ってつくりました。
ほとんどの作業は2年生のみんなで協力して行いましたが、「にがりの加減」は、職人のさじ加減でご主人に調整していただきました。
自分たちで作った手作り豆腐は、とってもおいしかったです。絞った後のおからは、お土産にいただきました。2年生の保護者のみなさんお味はいかがでしたか?

地域との「ふれあい活動」1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(金)1年生が地域の方とのふれあい活動を行いました。
生活科の学習として、晴寿会の方にお越しいただき、昔から伝わる遊びについて教えていただきました。
「こま回し」「竹とんぼ」「おはじき」など、近頃ではあまり身近ではなくなっている遊びの仕方を教えてもらいました。みんなとても楽しく夢中になって遊んでいました。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白浜方面から6年生が戻ってきました。
帰校した子どもたちの顔は、充実した二日間の修学旅行を物語るような素敵な笑顔でした。6年間の小学校生活における良い思い出の一つになったことと思います。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、二日間のプログラムを無事終えました。
予定通り、14時30分過ぎに現地を出発しました。
思い出話をいっぱい持って帰ると思います。ご家族の方お楽しみに…。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 保健強調週間(7日まで)
2/4 委員会
2/5 卒業遠足6年

学校評価

みなみかぜ

学校協議会