☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

5年生社会見学NHK

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が社会見学にNHKに行ってきました。
特設のスタジオで、放送の仕組みについて学習したり、実際に役割を分担しながらミニ番組をつくりました。
本物の機材を使わせていただき、番組作りに挑戦させていただきとても感動していました。DVDの仕上がりが楽しみです。

PTA講習会(ペーパークラフト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(水)ミーティングルームで、人権啓発・成人教育委員会によるPTA講習会(ペーパークラフト)が実施されました。参加数は22名で2時間を超える講習会となりました。講師に本校卒業生の保護者の今村和子様を迎えて、フォトスタンドづくりを行いました。色画用紙を切ったり、貼ったりして、みなさん真剣に取り組みました。お疲れ様でした。出来上がった作品の中からいくつかを、あべのカーニバルに出展する予定です。

5年生理科「天気の変化」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、報告した「天気予報」の発表会を行いました。
アメダスの降水量、天気図、気象衛星の雲の動きを見ながら、班のみんなで考えた天気予報を発表しました。
実際の天気予報とは違い、データも少ない中での予報でしたが、気象予報士になりきったり、お天気お兄さん、お姉さんになりきったり工夫して行っていました。

視力検査1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が視力検査を行いました。
入学後、2回目とあって、手順も慣れてスムーズな検査を行うことができました。
また、保健指導として、校内で起こるけがの予防について学びました。

5年生理科「天気の変化」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、5年生理科の学習で天気についての学習をしています。雲のようすや、天気の変化のきまりなどについて学びました。そしてこれまで学習してきたことをいかし天気の予報にチャレンジしています。来週には、テレビの天気予報を真似た発表会を予定しています。この学習をきっかけに、気象について関心が高まってくれたらと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

みなみかぜ

学校協議会

平成28年度校長経営戦略予算