☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

3年生社会見学(スーパーマーケット)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(金)3年生がスーパーマーケットの見学に岸里玉出にあるマックスバリュに行きました。売り場をみせていただいたり、普段は入ることのできない調理場や、大型冷蔵庫や、冷凍庫も見せていただきました。最後には店長さんに質問をしました。何気なく買い物をしているスーパーマーケットですが、たくさんのお客さんに買い物してもらうためにいろいろな工夫がされていることに気付きました。

非行防止教室5年生9月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央少年サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止教室を行いました。
学習のねらいとして
1、社会のルールを守ることの大切さ
2、被害者や家族の気持ちを考えること
3、非行に誘われたとき、勇気をもって断ることの大切さ
について紙人形劇でわかりやすくお話していただきました。

ふれあい(1年生)公園清掃9月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方とのふれあいとして、1年生が、晴寿会の方と一緒に晴明丘中央公園の清掃活動を行いました。
清掃活動の後は、晴寿会の方が、手品などイベントを用意していただき、地域の方と楽しくふれあうことができました。1年生は、今後晴寿会の方とは、伝承遊びなどでもお世話になります。

水育(環境学習)4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(水)サントリー(株)の方にお越しいただき、総合的な学習の環境問題について考える学習として「水育」に取り組みました。
水を大切にしていくためには、森を守る必要があるというお話を伺ったり、実験により水をきれいにする働きを見させてもらったりしました。

手話落語2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(水)落語家の桂 福団治さんをお招きし、手話落語を教えていただきました。
福団治さんが、手話落語を始めたきっかけや、耳の不自由な人にも笑ってほしい、そして笑いを広めたいという願いのお話をうかがいました。その後手話の小話を聞かせていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

みなみかぜ

学校協議会

平成28年度校長経営戦略予算