☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

明日は始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった夏休みも終わり、明日は2学期の始業式です。
どのように過ごしていましたか。
スポーツをがんばった人、たくさん本を読んだ人、自由研究をがんばった人、ゆったりと過ごした人など様々だと思います。
明日は、元気な顔が見られることを楽しみにしています。
夏休みの宿題と共に、楽しかった思い出をいっぱい持ってきてください。
(下校時刻は、11:50)
(プールも大掃除をしてみんなが泳ぐのを待っています。)

※保護者のみなさん、明日始業式後11:00より大掃除を行います。
 お忙しいとは思いますが、ご来校よろしくお願いします。

おもしろ実験教室 2  8月17日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験の内容は、
1、「高水性樹脂で芳香剤」を作ろう!…赤ちゃんのおむつなどに使われるポリマーに水を吸収させ、香料を混ぜて芳香剤を作りました。
2、飛行リングでジャイロの飛行!…ペットボトルを筒状に切り、ビニルテープをおもりにした飛行機を作りました。おもりの付け方や、ペットボトルの切り方によって飛び方の違いを感じました。
3、葉脈標本作り…ふくらし粉としても使われる重ソウを水に溶かし葉肉を溶かして葉脈だけの標本を作りました。できた標本は、ラミネート加工してもらい美しいしおりに変身しました。
4、−196度の世界…液体窒素で、酸素や二酸化炭素などの気体や、植物などを冷やした時の変化を実験しました。物が冷やされると形や大きさが変化することに気付きました。
5、科学発光と自然発光…名探偵コナンなど刑事ドラマやアニメで耳にするルミノール反応を実験により体験しました。また、自然発光としてウミホタルをブラックライトにあて観察しました。

どれも実験を楽しむだけでなく、なぜなんだろうという疑問に住吉高校の先生やお兄さんお姉さんが解説してくれました。
みなさんも学校の行事以外にも、PTAや地域の楽しい行事がたくさんあります。ぜひ友だちを誘って参加しましょう。

夏休み おもしろ実験教室 8月17日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月17日(日)住吉高校で地域の晴明丘地区青少年指導委員会の主催「夏休みおもしろ実験教室」が行われました。
本校から近い距離にある住吉高校(文部科学省スーパーサイエンスハイスクール指定校)の先生や、サイエンスクラブの生徒さんが、ドキドキワクワクがいっぱいの実験教室を開催してくれました。
晴明南小学校、晴明丘小学校の3年生から6年生の児童がたくさん参加しました。

理科室の備品整理にきていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを利用し、NPO法人の「理科支援隊」の方にお越しいただき、理科の学習で使う備品や、薬品の整備をしていただきました。
顕微鏡のレンズをきれいにしていただいたり、手回し発電機等電気関係や、ガスバーナーのチェックをしていただきました。
専門家の方に見ていただき安全に使用できるようにしていただきました。

図書の整備を行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の夏休みを利用して、学校図書館にある全ての蔵書をバーコード化しデータ管理できるように整理しています。
3千冊もある蔵書を、書架から取り出し、一冊一冊データをパソコンに入力しています。
そのためこの夏休みは、図書開放が実施できませんでしたが、地域の図書館などを利用し本をしっかり読んでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

みなみかぜ

学校協議会

平成28年度校長経営戦略予算