☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

児童集会

今日の児童集会は、ミナミンピックの11月のメニューの紹介でした。
今月は、肩や腰の柔軟性を高めるメニューです。
しっかり取り組みましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カマキリ先生  1年

「カマキリ先生」が学校にやってきました。
「みんなに虫を大好きになってほしい」と虫についていろいろ楽しいお話をしてくれました。虫が好きな子ども、苦手な子ども、みんなが盛り上がっていました。楽しい雰囲気の中学習は進み、学習の終わりには、虫が苦手な子どもも平気になるほどになっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

車いすバスケ  4年

「伊丹スーパーフェニックス」「SAKAI SUNS」の方をゲストティーチャーに招き、車いすバスケを体験しました。
最初に車いすに乗るときの注意を説明していただき、その後、実際に車いすバスケ用の車いすに乗って移動してみました。競技用の車いすなので、ブレーキがなかったり、スピードが出やすかったりと、普段のものとの違いに驚いていました。
次に車いすバスケをしました。シュートがなかなか入らず四苦八苦していました。シュートが入ったらみんな大喜びでした。
質問コーナーでは、子どもたちの質問にとても詳しく答えてくださいました。

楽しい雰囲気で進めていただき、とても楽しい活動になりました。

画像1 画像1

読書週間・読み聞かせ

今週は読書週間です。
図書員会の児童による図書館開放の回数を通常より多くします。
また、保護者ボランティアの方が各クラスごとに読み聞かせをしてくださったり、図書館開放をしてくださったりします。
この機会にたくさん本を読みましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科特別授業  5年

ゲストティーチャーを招いて、流れる水のはたらきについて学習しました。
最初に岩・ねん土・砂など土砂の種類などの説明を聞きました。
その後築山近くの土が盛り上がったところで水を流し、川の内側と外側の流れのちがいついて学習しました。
最後に、大雨が降った時の川の流れの映像を見ました。最近、台風や大雨による川の氾濫や洪水のニュースを聞いているので、流れる水の恐ろしさについて、真剣な眼差しで見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 保健強調週間
11/12 保健強調週間  スポーツ交歓会6年  町調べ3年  英語
11/13 保健強調週間  国際理解教育1年
11/14 保健強調週間
11/15 保健強調週間  なかよしスポーツ集会  5時間授業(教職員の研修のため)