☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

2月19日(月)新聞ができるまで 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は本日、扇町の読売新聞社に社会見学に来ています。
12時から見学が始まります。

2月16日(金)手回し発電機同士を繋いでみました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科。
手回し発電機同士を繋いで、片方の発電機のハンドルをクルクル回すと・・・
さて、どうなるでしょう。

2月16日(金)見た目で判断してはいけません

画像1 画像1
子どもがトイレで見つけた蜘蛛。
一度ぐらいは見たことがある人もおられるでしょう。
見た目は恐ろしげですが、この蜘蛛はいわゆる「益虫」です。
種類はアシダカグモ。
徘徊性で網を張らず、家の中をカサコソと動き回るあのGを捕獲して食べてくれます。
お家に住まわせたい頼もしい蜘蛛なんです。

2月15日(木)オシャレなワンピース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。
絵本「わたしのワンピース」のうさぎのワンピースを探しにいきました!
風景や、身の回りのものからうさぎに似合うワンピースを見つけることができました

2月15日(木)緊急時に備えて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
撮影係が撮影した動画を見ながら、それぞれの対応について、どこに課題があったのかを確認しました。
その後、学校で起こった事件を事例に、職員が取るべき行動や、学校が取れる対策について教えていただきました。
最後は、さすまたの使い方についての研修も行いました。
次回は子どもたちが加わる避難訓練を実施します。

お忙しい中、お越しいただいた阿倍野警察の方々、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/26 なかよしぴかぴか週間(3月1日まで) 大縄大会(1・2年生)
2/27 大縄大会(3・4年生) タブレットの日
2/28 大縄大会(5・6年生) わくわく交流(1年) 委員会活動
2/29 児童集会(祝う会リハーサル) ふれあい教育(6年 ステンシル)
3/1 卒業を祝う会 C-NET(5・6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり