1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

3学期始業式(1月10日)

 3学期が始まりました。

 少しだけ長かった冬休みが終わり、学校に元気な姿が戻ってきました。たくさんの思い出ができたみたいです。久しぶりに会う友だちや先生に笑顔がたくさん見られました。

 講堂では校長先生や生活指導の先生からお話を聞きました。その中では、「3学期は短くて(思っているよりも)あっという間に過ぎていくので、1日1日を大切にして頑張りましょう。」とい話されていました。

 教室では、冬休みの出来事を発表したり、冬休みの課題を確認したり、席替えや係決めをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(12月22日)

 昨年よりも少し早い終業式です。

 講堂での式では、校長先生や生活指導の先生から話を聞いたり、コンクールなどで表彰を受けた児童が校長先生から披露してもらったりしました。

 教室では、2学期の成績票を受け取ったり、先生手作りのがんばり賞状をもらったり、冬休みの注意を聞いたり、宿題の書初め用半紙を配られたり、学校新聞や配布物を読んだり、クラスからのメッセージ集がもらえる誕生日のお祝い会をしたりしていました。

 去年よりも少し長い冬休みですが、健康に、楽しく過ごして、3学期にみんな揃って会えることを楽しみにしています。


 2学期も長吉小学校学校ホームページに多くの閲覧をいただきありがとうございました。

 3学期も宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品絵画展・鑑賞会(11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

作品絵画展・鑑賞会(11月26日)

 土曜授業の作品絵画展がありました。

 児童たちが授業をしている1限の時間帯は、来校者もまばらでゆったりと鑑賞されていました。

 下校時刻が近づくと徐々に増えだし、講堂は児童と保護者の方々でいっぱいになりました。

 講堂前での待ち合わせをしないで教室にお迎えに行ってくださった保護者や、来校に自転車を使用しない保護者、入校証を事前に申し込んでいただいた保護者など、学校からお願いしてきたことを守ってくださった保護者や地域の方々が大勢いました。

 ご理解・ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品絵画展-鑑賞会(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展も2日目になりました。

 3時半からの鑑賞時間近くになると、保護者や地域の方々が開場を待ってくださっています。児童の下校やいきいきのお迎えに合わせて(?)来られた方もいます。

 ご来校いただきました皆様、ありがとうございます。


 明日は最終日です。昨年は、10時半の児童の下校時に一緒に鑑賞されるご家庭が多く、講堂内は混雑しました。講堂入口の靴脱ぎ場は靴が溢れました。

 なので、明日の作品展鑑賞会では、次のようにします。
(1)児童との待ち合わせは、講堂前や講堂付近ではしないでください。
(2)靴袋をご持参していただき、脱いだ靴は持ってご鑑賞ください。

 観賞時間は、午前9時〜午前11時30分までです。たくさんの方の御来校をお待ちしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定3年
1/17 発育測定2年
委員会活動
マラソンタイム開始
1/19 発育測定1年
社会見学4年(科学館)

学校だより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

配布プリント など