1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

4年社会見学 大阪市立科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 極寒の中、科学館へと行ってきました!
 プラネタリウムでは、今夜の月の動きや星について学芸員の方にユーモアたっぷりに教えていただきました。また、次の満月の日は月食が見られるそうなので、ぜひ観察してみてください。
 サイエンスショー「虹で実験、光のせかい」では、虹のできる仕組みを教えていただいたり、「虹みえーる」というカードを使い、いろいろな光を観察しました。
 各階の展示は、どれも楽しく、今日1日では見きれないほどでした。
 どの子も、「全部見られへんかった。また来たい!」と話していました。
 早朝から、お弁当を作って送り出してくださりありがとうございました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。
 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 始業式では、大きな声で校歌を歌う声が響き、先生のお話もしっかり聞くことができていました。
 今日からまた頑張ろうという気持ちが伝わる始業式でした。

 3学期もよろしくお願いします。

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期の終業式でした。

 始めに、1年生から6年生全員での校歌斉唱です。子どもたちの元気な歌声が響いていました。
 次に、校長先生から2学期の頑張りをほめていただき、生活指導の先生から冬休みの安全な暮らし方についてお話をしていただきました。
 どの子もしっかり前を向いてお話が聞けていました。

 
 2週間後の1月9日に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

学習の様子-5年生_81(12月22日)

 2学期最後なので大掃除をしていました。

 担当の清掃場所をいつもよりもていねいに時間をかけてきれいにしていきます。

 教室や廊下、階段は、ほうき掃除の後で雑きんがけをしています。

 教室の上の方の窓やテレビの周り、黒板の上の部分もきれいに雑きんで拭いています。

 掲示物も全部はずしました。

 学級文庫は全部出して書架を拭いてから、大きさや種類ごとに並べ直して片付けます。

 特別教室は、ほうき、水ぶきの後でワックスを塗っていました。

 たくさんのほこりや砂、ごみが集められ、とてもきれいになりました。

 月曜日の終業式で今年も終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、夏休みの読書感想文コンクール入賞者とNSC(長吉サッカークラブ)のクリスマスカップ優勝の紹介がありました。
 毎週のように、朝会で表彰があります。
 長吉の子たちは、あちこちで活躍しているのだなあとうれしくなります。

 
 いよいよ12月になりました。朝も冷える日が増えてきて、ポケットに手を入れて背中を丸めて登校する子もちらほら見かけるようになってきました。こけた時にとっさに手が付けず、大変危険です。手袋などでしっかり防寒し、元気に登校してきてくれるのを待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 社会見学3年(大阪くらしの今昔館)
給食週間
1/29 健康週間
1/30 クラブ活動
健康週間
1/31 健康週間
2/1 きりん
昔遊び七輪の会3年
健康週間
その他
2/1 西中制服採寸

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査