1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが普段、学校でどんな給食を食べているのか。
給食が作られている様子のムービーを見せて頂いたり、子どもたちが食事をしている様子を写真で紹介して頂いたり、子どもたちと同じように正面を向いて黙食をしたり、聞いて・見て・食べて知ることが出来る良い機会になりました。

年見先生、給食調理員のみなさま、いつもおいしい給食を子どもたちに提供頂き、ありがとうございます。

PTA給食試食会

10/12(水)にPTA保健給食委員主催の給食試食会を3年ぶりに開催し、25名の保護者の方々が参加されました。

献立:
牛肉の香味焼き
ほたて貝とトマトのスープスパゲティ
さんどまめのサラダ
パン・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子社会見学のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
社会見学のようすのつづきです。

PTA親子社会見学のようす その1

9/24(土)にPTA親子社会見学で、「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」(大阪市立美術館)に行きました。
お天気にも恵まれ、集合場所では賑やかだった児童たちも、PTA会長・校長先生の挨拶の後、いざフェルメール展の会場に入ると真剣な眼差しで絵画を鑑賞していました。
「自分ももっと絵が上手になりたいと思った」と感想を述べている児童もいました。
見学の後は、あべのハルカスの「お日さまのえがお」でビュッフェスタイルの昼食を頂きました。コロナ禍で昨年は実施できなかった親子社会見学ですが、今回は沢山の方々に参加頂き、笑顔で解散しました。
企画・運営を頂いた成人教育委員のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA学習会

6/18(土)にPTA学習会を実施いたしました。講師は岸本校長先生にお願いし、「子どもの生きるちからをはぐくむ家庭のちから」について講話頂きました。学習環境を整える生活習慣(睡眠、食事、読書)の重要性、家庭内でのルールや親子のコミュニケーションなどについてお話頂きました。最後には「おこだでませんように」という絵本を読み聞かせして頂き、保護者の中には感極まってうるっとしている方もいらっしゃいました。
岸本校長先生、素敵な講話をして頂き、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査

学校のきまり