1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

学習参観に向けて

明日14日は、今年度最後の学習参観です。
各学年・学級で、それぞれ趣向を凝らし、準備を進めています。

図画工作で作った作品も、教室に飾られました。

6年生は版画、5年生は「窓の外に見える景色」です。
一年間の成長が感じられる作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1月20日(月)
今日のこんだては、
「豚肉のごまだれ焼き、かす汁、くりきんとん、米飯、牛乳」です。

かす汁は今日のように寒い日にはぴったりの、体の温まるこんだてです。
酒かすの味はひかえめで、子どもたちにも食べやすくなっています。

おせち料理で食べられるくりきんとん(栗金団)は、金の塊をあらわし、
商売繁盛や、豊かな一年への願いが込められています。

今日の給食

画像1 画像1
1月9日(木)
今日は正月の行事こんだてです。
「ちらしずし、ぞう煮、ごまめ、いちご、牛乳」です。

給食のぞう煮は、白みそ仕立ての関西風です。
おもちは、ひと口サイズの白玉もちです。
ほかに、鶏肉、金時にんじん、だいこん、さといも、三つ葉が入っています。

1月の給食では、くりきんとんや、黒豆の煮ものも登場します。
お楽しみに!

今日のいちごは「あまおう」です。
「あまおう」という名前は、「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、「う」まい、の
頭文字から名づけられたそうです。

いつもとは違う大きないちごに、みんな大喜びでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだては、
「とうふハンバーグ、ウインナーとじゃがいものスープ煮、棒チーズ、
                 コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。

 とうふハンバーグは年に1回の登場です。
とうふ、ツナ、たまねぎなどをよく混ぜ合わせ、手作業でひとつずつ俵型に丸めて、焼きます。教室で食べるときに、ケチャップをかけます。

 給食室には「焼き物機」という、焼いたり蒸したりする調理のできる大きなオーブンがあります。肉や魚、グラタンやプリンを焼いたり、サラダの野菜を蒸したり、いろいろな調理に使います。
 今日のとうふハンバーグも、この「焼き物機」で焼いています。

画像2 画像2

PTA見守り隊

今年度から始まった、PTAによる登校時の安全見守り隊。

今日は二学期最後の見守り隊の日でした。
冷たい雨の中、子どもたちのために通学路に立っていただき、ありがとうございます。

これまでも、いろいろな事情がある中、多くのご家庭に参加いただいたおかげで、子どもたちにも、安全に気を付ける意識が育ってきたと思います。

三学期は1月8日からお願いすることになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 参観・懇談
学習参観・懇談会
2/15 長吉西中保護者説明会
2/19 クラブ見学会