★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月18日 「メスシリンダーの使い方」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 11月5日の阪神版の新聞記事に掲載されていた,六甲山の砂防についての記事を紹介しました。植林を通した砂防について振り返りました。
 また,国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所が11月29日(土)に「砂防ウォーク」を開催します。このような六甲山地の土砂災害対策を紹介するイベントがあることも紹介しました。
 興味のある方は,参加されてみてはいかがでしょうか。

 さて,前回の学習の続きです。水にとけるもので,とけたものが全体に広がって存在しているものを水よう液ということを学び,ノートにまとめました。

 メスシリンダーの使い方についても学習し,使い方の手順をまとめました。駒込ピペットで水の量を微調整し,
「これでぴったりだ!」
と,全員が正確に水50mLを測りました。子どもたちは,目が輝かせながら活動していました。

 実験器具の操作にも慣れています。「習うより慣れろ」とは,まさにこの通り。さすがですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 薬の使い方教室(6年生)
11/20 クラブ活動
11/21 C-NET(英語活動 5・6年生)
社会見学(3年生・大阪くらしの今昔館)
読み聞かせ
11/25 体重測定・視力検査(高)
秋の自然観察(4年生)
祝日
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日

学校だより

校歌

教材資料など