★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月19日「避難訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波による避難訓練が行われました。地震発生時は、揺れがおさまるまで机の下などにもぐり、上から落ちてくるものから頭や体を守ります。その後の津波警報が発令した際の避難訓練では、新校舎の5階と6階に避難をしました。
1年生から6年生まで、真剣に訓練に取り組んでいました。

6月19日「わたしのクラスの“生き物図かん”」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に各自で“生き物図かん”の制作をしています。

自分の好きな生き物について調べたことを、リーフレットにしてまとめていく学習です。

相手に伝わりやすくするために、どのような文章にすればよいか、また絵や写真を効果的に使うにはどのようにすればよいか、制作を通して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日「歴史の学習が始まります」《社会》【6年】

6年生では社会科の時間、いよいよ歴史の学習が始まります。

先日は豊崎のまちを巡って自分たちが暮らす町の“歴史”を知り、“歴史”を学ぶことの楽しさと大切さを体感しました。

今日は歴史学習のスタート、縄文時代と弥生時代について学びます。

はるか昔の時代についてのことですが、この2つの時代には大きな違いがあります。
資料集などを使いながら、それぞれの時代の特徴について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日「プール水泳にむけて」【1年・2年】

画像1 画像1
来週からいよいよプール水泳指導が始まります。

今日は1年生、2年生が体育館に集まって、プール水泳指導が始まるまでの準備や、当日の流れ、プールでの注意点などを、先生から教えていただきました。

しっかりとルールを守って楽しく実りある時間にしたいものです。

6月19日「たしざん」《算数》【1年】

1年生は算数の時間に「たしざん」の学習が始まっています。

今日から「2+4」のような、式を使った学習もいよいよ始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 避難訓練(引き渡し訓練)
6/20 心臓検診二次(1年)豊崎わくわくフェスティバル準備
6/22 豊崎わくわくフェスティバル
6/24 代休
6/25 プール開き C-NET 研究授業(3年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ