★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月2日 「とかしたものを取り出すには?」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の実験で,水の温度をあげると,ミョウバンはよくとけることがわかりました。この前実験でとかしたミョウバンと食塩が入ったビーカーを見ると,白いものが沈んでいます。

「結晶だ!」

 沈殿している結晶がよくわかります。しかし,よく見ると沈殿している量が明らかにちがいます。

「どうしてこんなにちがいがあるのかな?」
と,問いかけましたが,答えが出てきません。

「では,このグラフを見てみるとどうかな。」
と,前回の実験結果をまとめたグラフを提示しました。

「あっ,わかった!」
 数人の子どもの顔が急に明るくなりました。
「温度を高くすると,とける量が増えたけど,温度が低くなったら,水にとける量が減るので,その分,とけられないミョウバンがつぶになった。」

 いい意見がでました。自分だけでは思いつかない考えを知ることができるのが,みんなで学習するよさがありますね。

 PowerPointでつくった資料で再確認し,ろ過の手順も学んでから,食塩とミョウバンをろ過して,透明な液と沈殿している粒(結晶)とにわけました。

ここで,
「この透明な液体には,食塩やミョウバンは,もう溶けていないんだよね。」
と問いかけると,
「はい!」
と,間髪いれずに答えが返ってきました…。あれ?怪訝な顔をしていると,
「そうかな?」
「ちょっと待って。」

 次回,確かめていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 社会見学(5年生・ダイハツ工業)
12/11 C-NET(英語活動 5・6年生)
第2回 豊崎小学校「創立100周年記念」事業委員会
クラブ活動(2学期最終)
地域・PTA
12/10 キャンドルナイト(茶屋町会場)
口座振替日
12/10 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など