★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

12月8日 「自動車ができるまで」《社会》 【5年生】

画像1 画像1
 社会科で,「自動車をつくる工業」について学習しています。その一環として,大阪府池田市にあるダイハツ工業池田工場に社会見学に行きました。

 工場の前にある看板が「ダイハツ町」になっているのを見て,子どもたちもびっくり。

 まずは,車ができるまでの工程について,ビデオを視聴して学習しました。さて,いよいよここから工場に入ります!撮影禁止なので,残念ながら写真はありません。

 オーバーヘッドコンベアに吊るされた車体が次々に運ばれ,作業指示書に記載された通りの部品を取り付ける作業をされていました。この工場では,ブーンやビーゴ,トヨタのパッソやbB,ラッシュなどの組み立てを行っています。

 たくさんの作業員さんが安全に気を付けて車づくりをされていることがよくわかりました。ベルトコンベアで運ばれて移動している中,決められた範囲の場所で時間内に作業しなければならないのは,とても大変なことです。安全のため,生産ラインを止めることは可能ですが,製造する予定台数を仕上げるまでは仕事を終えられません。また,部品の取り付けチェックなども行い,品質管理も充分なされていることもわかりました。

 完成した車は,さまざまな検査を経て出荷されます。海外へは自動車専用船を使って世界各国へ輸出されています。

 見学を終えた最後に質問させていただき,車づくりや車について,働く人々のこともよくわかりました。今後の学習に活かしていきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 C-NET(英語活動 5・6年生)
第2回 豊崎小学校「創立100周年記念」事業委員会
クラブ活動(2学期最終)
12/15 PTAあいさつ運動・交通安全運動
12/16 2学期末個人懇談会(1)
12/17 2学期末個人懇談会(2)
地域・PTA
12/14 豊崎神社もちつき大会

学校だより

校歌

教材資料など