★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月13日 「七輪で火をおこそう!」《社会》 【3年生】

画像1 画像1
 社会科の「昔からのこる,くらしの道具」で,昔の道具について学習しています。その一環として,七輪で炭に火をつけてお餅を焼く体験をしました。

 新聞紙を丸めて,割り箸を折って入れ,消し炭と木炭を載せて火をつけます。うちわで空気取り入れ口に空気を入れると,炎が大きくなります。

「パチパチパチっ」
と,火の粉があがって炭に火がつきました。

 炭に火がつき,炎が安定したところで,網を置いてお餅を載せました。

 焼きあがったお餅を砂糖醤油をつけて食べると,
「いつも食べているおもちとぜんぜんちがう。」
「おいしい!」

 香ばしいかおりに包まれた炭火で焼いたお餅に,子どもたちは大満足でした。

 オーブンなどとちがい,手軽にものを焼いたりあたためたりすることはできませんが,七輪の使い方や,炭火ならではの味わいを満喫することもできました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 年賀状コンクール(〜1/17まで)
七輪(もち焼き)体験(3年生)
1/14 耐寒かけ足(〜1/30まで)
1/15 児童代表委員会
PTAあいさつ運動・交通安全運動
1/16 C-NET(英語活動 5・6年生)
1/17 土曜授業(ふれあい学習・体験活動)
1/19 手洗い強調週間(〜1/23まで)
給食週間(〜1/23まで)
地域・PTA
1/13 PTA役員会・実行委員会
口座振替日
1/13 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など