★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月20日 「もののあたたまり方(金属)」《理科》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のキーワードは「…」。

 この単元の教科書の最初のページは,鉄板に焼きそばの写真。「こて」が鉄板にのっている。
 しまった!授業のイントロは焼きそば作りにすると盛り上がったのに…

 さて,鉄板の真ん中近くだけを熱していても,鉄板は熱くなっているし,「こて」は鉄板においたままにしておくと,なぜ持てないほど熱くなるのだろうか?
 
 金属の棒にろうを塗り,棒の先の方を実験して確かめてみた。
「うわっ! だんだん,色が変わってくる。」

 実験課題は,「金ぞくの一部を熱するとどのようにあたたまっていくのだろう。」
 結果の発表は…
 大事なキーワードが出てこない。

 追加の実験は,サーモテープを貼った金属の棒。棒は水平・上向き・下向きと傾きを変えて,さらに詳しく調べてみた。
「色が変わった。」

 結果の発表は…
 ようやく出たキーワード。
 そう!「順」にあたたまる。

 棒の次は金属の板で試してみた。
 正方形の板の一つの頂点を熱するとどのように伝わっていくのだろうか?
「扇がたにどんどんろうがとけていった。」
 
 板でも,順に熱が伝わっていった。
 切り込みを入れた凹字型の金属の板ではどうなるか。
 やっぱり,熱したところから順に熱が伝わっていった。

 そう,今日のキーワードは,金属は熱した部分から「順」にあたたまる,ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 発育測定/手洗い実験(高学年)
1/22 給食集会・給食交流会
クラブ活動
C-NET(英語活動 5・6年生)
1/26 学校徴収金口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など