★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月21日 「てこがつり合うときのきまり,わかったよ!」《理科》 【6年生】

画像1 画像1
 「実験用てこがつり合うときのきまりを見つけよう。」が,今日の学習課題です。

 実験用てこの使い方や調べ方を確認してから活動開始です。

 グループで活動を進めて,表に記録をしていくと,
「あっ!きまりがわかった!次の結果のおもりの数は,きっと○個になるわ。」
と子どもたちの声。
 その声が,どのグループからも聞こえてきます。

 きまりが見つかると,おもりの数を縦につなぐだけでなく,横に増やしていくこともできますね。

 実験後,黒板にまとめた結果から,てこがつり合う時のきまりを自分たちの言葉で表現し,みんなでまとめました。算数の学習と関連させて答えることもできました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 卒業遠足(6年生・USJ)
防犯の日・ふれあい喫茶(2年生)
2/4 新入生保護者説明会
2/5 委員会活動
2/6 C-NET(英語活動 5・6年生)
地域・PTA
2/4 PTA役員会・実行委員会
2/5 PTAベルマーク古切手収集

学校だより

校歌

教材資料など