★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月22日 「能楽体験」《総合的な学習》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 能楽についてのDVDを視聴し,能楽堂のようすや能楽についての理解を深めました。

 「高砂」の謡を稽古した後,仕舞のグループがこれから稽古する「老松」も教わりました。両手を膝に打つ2拍子のリズムで謡います。

 仕舞は「老松」の謡に合わせ,能舞台に見立てた三軒四方の「舞台」で仕舞を舞いました。姿勢や扇子の持ち方,歩き方にも気をつけます。
 
 能舞台で使っている小鼓は,300年以上前から使われてきたものだそうです。よい音が出るには時間がかかるので,大切に扱うこと,小鼓の持ち方や打ち方,渡し方について教わりました。手首のスナップをきかすと,ポンとよい音色が響きましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 あいさつ運動週間
社会見学(2年生・地下鉄中津駅)
1/28 クラブ活動
中津支援学校との交流会(1年生)
口座振替日
1/26 学校徴収金口座振替日

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など