★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月21日 能楽発表会 その4 【4年生】

画像1 画像1
 いよいよ子どもたちが発表する番が来ました。子どもたちはどきどきはらはら。いつもよりも緊張しているのが,何も言わなくても表情からわかりました。

 まずは小鼓のグループからです。
「はい,Aチームさん,小鼓を持って!他のチームの人たちは扇子を持って!
 扇子の持ち方は大丈夫?姿勢も気を付けて。」
 久田先生の声を受けて,子どもたちは一所懸命に応えます。
 子どもたちが発表しているとき,久田先生は舞台袖から温かく見守っておられました。
 子どもたちが発表し終えて舞台袖に戻ってくると,次のグループへ鼓を渡します。
(忙しいなあ。でも,見に来てくれている人たちを待たせてはいけない。
 急がないと!さあ,すぐに次の出番だ。)
 子どもたちは,謡と小鼓の役を交代でして,3回の発表を終えました。
「良かったですよ。よく頑張りましたね。」
 リハーサルから発表まで,引き締まった真剣な表情だった久田先生のお顔が,優しい笑顔に変わられます。
(力を出し切れた。良かったあ。)
 子どもたちの表情も,安心したものに変わりました。
 今までの中で一番良かったです。心,打たれました。


 次は,仕舞のグループです。まず「高砂」の謡を謡いました。
 練習していたとおり,大きな声を響かせ,元気よく「高砂」の謡を謡うことができていました。
 その後,「玄象」の仕舞を一人ずつ舞いました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 クラブ
6/28 豊中部活動体験(6年) えほんのじかん 林間保護者説明会(5年)
7/1 ギャラリー表彰 防犯の日 水泳ステップアップ授業(5・6年)豊崎ふれあい喫茶 冷房開始
7/2 C-NET どろんこあそび(1年)

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ