★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月18日 柴島浄水場へ社会見学! その2 【4年生】

画像1 画像1
 スラッジ「ケーキ」と言ってもおいしくないよと係の人のユーモアたっぷりの説明の場所がここでした。除去したごみや泥をトラックに載せて運び出します。お話の通り少しにおいがありました。ちょうど運ぶトラックがやってきました。

 砂ろ過でできあがった水を覗きました。さっきの沈殿池で見た水とは大違い。
「もう,飲めるの?」
「何かを入れないといけません。」
 ちゃんと話を聞いていた子が,小声で,
「塩素。」
と言っています。
 覗いてみると大阪市の水道局のマークが見えました。

 オゾン発生機のシステムが導入されて,おいしい水になりましたね。

 しばらく休憩タイム。水道管を輪切りにした展示物で遊びました。径の小さい排水管をくぐり抜けている子もいます。3分だけのリラックスタイムですが楽しく遊べましたね。

 配水池の脇には八重桜がみごとに咲いていました。

 つい最近まで「水道記念館」として使われていた赤いレンガと御影石造りの建物には,大阪市のマークと,「送水喞筒場」と彫られた字が掲げられています。
 この建物は,大正3(1914)年から昭和61(1986)年まで大阪市の主力ポンプ場として活用していた柴島浄水場「旧第1配水ポンプ場」を保存したものです。平成11(1999)年には,国の登録有形文化財に登録されました。歴史を感じますね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力・学習状況調査(国語・算数・質問紙調査)
離任式(6限 2〜6年生)
社会見学(3年生・北図書館・大淀コミュニティセンター)
4/23 尿検査
4/24 尿検査
クラブ活動
4/25 学習参観・学級懇談会
C-NET(英語活動 5・6年生)
4/28 春の遠足 ※お弁当が必要です。
職員関連
4/23 教育研究会北区支部全体会
地域・PTA
4/25 PTA決算予算総会
口座振替日
4/28 学校徴収金口座振替日