★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月23日「ものの燃え方と空気の流れ」《理科》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の実験で,缶の下のほうに穴を開けると,よく燃えるという結果になりました。
なぜでしょうか?子どもたちの予想は,空気の流れが関係しているのでは?という意見。

 では,ものの燃え方と空気の流れの関係を調べる実験をしましょう。
子どもたちに実験の方法(ポイント)を考えてもらいました。
●缶を使うと,中の様子が見えないな。→透明の瓶に変えよう。
●空気は目に見えないな。→線香のけむりの動きを見よう。
●理科室でも安全に実験できるようにしたいな。→ろうそくを使おう。
子どもたちは,どのようにすればよいかをじっくりと考えることができていました。

 実験の手順,準備物,注意することを確認した後,班ごとに実験開始です。
班の人たちと結果について意見交流しながら,手際よく進めていました。

 結果をノートにまとめる作業も,丁寧に取り組んでいました。次回は,結果について全体で意見交流し,まとめていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 尿検査
4/24 尿検査
クラブ活動
4/25 学習参観・学級懇談会
C-NET(英語活動 5・6年生)
4/28 春の遠足 ※お弁当が必要です。
職員関連
4/23 教育研究会北区支部全体会
地域・PTA
4/25 PTA決算予算総会
祝日
4/29 昭和の日
口座振替日
4/28 学校徴収金口座振替日