★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月27日「お米を炊こう」《家庭科》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、「ごはんとみそ汁」について学習しています。今日はその調理実習第1回目として、ご飯を炊きました。
 それぞれが持ち寄った米を洗い、学校で栽培した米と管理作業員さんからいただいた黒米・赤米(脱穀は何とか間に合いました)を混ぜ、お米が炊ける様子を観察するために透明なガラスの鍋に入れ、水を測って入れて、いざ、炊飯!
「お米が踊ってる!」
「いいにおい………」
「うわ、ふきこぼれた!」
 水加減や火加減もばっちりで、こげたりおかゆになったりすることもなく、ほどよくおこげのできたおいしいご飯が炊けました。
 炊きたて熱々を、塩むすびにしていただきました。熱さに苦戦していた子どもたちも、できたてをほおばると、
「おいし〜い!」
 給食直前だというのに、大きなおむすびを2つも食べて、大満足の5年1組でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 英語学習
花いっぱいプロジェクト出荷式
12/6 代表委員会
キャンドルナイト2年(西梅田)
おいもパーティ1・2年
12/7 委員会活動
人権紙芝居1・2年
12/11 ギャラリー表彰
地域・PTA
12/11 PTAあいさつ運動
口座振替日
12/11 給食費口座振替日

学校だより

校歌

教材資料など