★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

3月6日 「卒業を祝う会」その2 【児童会】

画像1 画像1
 4年生は,卒業生への呼びかけをした後,昨年のNHK合唱コンクール小学校の部の課題曲である「ふるさと」を歌いました。高い音が多く難しい曲ですが,声を響かせてさわやかな歌声を届けていました。

 5年生は,リコーダーで「少年時代」を演奏しました。リコーダーのやさしい音色が響いていました。また,ダンスをしながら「負けないで」をリズミカルに歌いました。「負けないで」と「ありがとう」という画用紙でつくったメッセージボードを掲げ,元気いっぱいの歌声でした。さすが5年生ですね。

 在校生から卒業生に向けて,たてわり班のメンバーでつくったメッセージカードを渡しました。
 6年生は,ゆずの「ヒカレ」を全員で歌いました。『希望を掲げ,みんなで未来へ向かおう』という,6年生みんなの気持ちがよく伝わってきました。

3月6日 「卒業を祝う会」その3 【児童会】

画像1 画像1
 6年生がお礼の言葉を伝えた後,卒業生から在校生にプレゼントを渡しました。心を込めてつくった雑巾をありがとう!大切に使わせてもらいますね。
 ※クリックすると,別ウインドウが開きます。

 最後に,校長先生から卒業生へのメッセージを伝えていただき,花道をつくって退場しました。6年生はいよいよ「卒業」を実感しながら,在校生のみんなの声や表情,拍手などから感謝やお祝いの気持ちを受け止めながら,とてもうれしそうに講堂を後にしました。
 卒業生は豊崎小学校で過ごす時間はあとわずか。今日は心に残るすてきな時間を過ごせたことでしょう。

3月6日 「ものの体積と重さ」まだまだ続く≪理科≫ 【3年生】

画像1 画像1
 先日の実験では水の入ったビーカーに油をスポイトで1滴,2滴とたらしてみるとふわっと表面に広がったように浮きました。逆に油の入ったビーカーに水をスポイトでたらしてみると,水が泡のように丸くなって油の中に沈んでいきました。

 では,
「別々のビーカーに入れた水と油を混ぜるとどうなるだろう?」
 みんな考え出しました。しばらくしてから,
「どんなふうになるか分かった人は黒板にかいてください。」
と言うと,たくさん手が挙がりました。
 それぞれの子が自信を持って,友だちとは違う自分だけの予想を黒板にかいていました。さらに,その後,分かりやすく自分の予想を説明することができました。

 自分の考えをしっかりと持って発表する,そこが素晴らしいですね。

 さて,来週の実験が楽しみですね。

3月5日 地域別児童会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は来年度に向けて,集団登校の新しい班長と副班長を決め,各班のメンバーを確かめました。
 集合場所と集合時刻を確認し,通学路や集合場所の安全確認や,集団登校のときに注意しなければいけないことなどを話し合いました。

 すべての班の人数確認が済んだ後,地域別に新しい班長を先頭に集団下校しました。

 卒業式までは6年生が一緒に集団登校します。新しい班長さんがリーダーシップを発揮して,安全に気をつけ規律正しく集団登校できるようがんばってほしいです。

3月5日 「水のすがた」≪理科≫ 【4年生】

画像1 画像1
 今日は,水が何度になったら氷になるか実験しながら確かめました。

「水をあたためたときに,ぶくぶくいいましたね。これを何と言ったかな?」
「ふっとう。」
「そう,よく覚えていましたね。」
「水が沸騰するときの温度は何度だっかな?」
「約100度です。」
「正解!では,今日は氷が何度で氷になるか確かめましょう!」

 実験手順を確認して実験開始。

 500mLのビーカーに試験管を入れ,砕いた氷を入れます。そこに食塩と水を同量まぜたものを加えて試験管の中の水の温度変化を確かめました。

 はじめは13度ほどあった水温が,みるみるうちに下がります。
「もう0度や!」
 こちらが予想していたよりも速く0度になりました。しかし,急に下がったものの,水温はずっと0度のままです。
「先生,温度が下がらないです…。」
「そうだね。調べてごらん。ビーカーのまわりも見てみよう。」

 すると,ビーカーのまわりが白くなり,凍っていました。また,しばらく観察していると,試験管の中の水がひびが入っているように見えました。試験管の中の水が凍っている証拠です。
「わあ,凍っている!」

 水は0度で氷になることと,氷になってからは0度のまま温度の変化がないこともわかりました。

 あすの実験の準備として,容器いっぱいに水を満たし,ラップで蓋をして輪ゴムで止めて冷凍庫に入れました。冷凍庫で氷になったときの体積がどう変わるか,あす確かめます。冷凍庫の中の容器に入った氷がどうなっているか,楽しみですね♪
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
新入生歓迎の催しの練習(現1年生)
3/25 春季休業開始
祝日
3/21 春分の日

学校だより

校歌

教材資料など