★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月9日 春の自然たんけん 【1・2・3年生】

画像1 画像1
 昨日,1年生と2年生と3年生で,豊崎東公園へ自然たんけんをしました。ちょうど地域のお花見会もされていました。

 校内の桜は花が散ってきているので,脚立にのぼって,桜の花を背景に個人写真も撮りました。

 ポカポカの陽気で子どもたちのほっぺも赤くなっていました。
画像2 画像2

4月9日 テスト!《算数》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の単元は,「大きい数」。先ずは既習事項の確認です。
 何の位か書くときは漢字で書きます。数を読むときも漢字で表します。このあたりは昨年度の学習の中,演習問題やテストでもずいぶん迷いましたね。

「机と机を離しましょう。」
「えっ!(習っていないのに)もうテスト?」
 復習の内容の問題用紙を見て,安心したようです。みんな静かに落ち着いてテストを受けました。

4月9日 給食開始 【全学年】

画像1 画像1
 今日から給食がはじまりました。今日は新入生の入学をお祝いして,「入学おめでとう献立」です。

○カツカレーライス
○フルーツ白玉
○ミニフィッシュ
○牛乳

です。

 1年生は初めての学校給食です。自分たちで食器や牛乳瓶の入ったかご,おかずの入った食缶を運びます。
「重たいな。」
という声が聞こえました。2階の教室まで運びます。

 配膳できたところで,
「いただきます。」
とあいさつして,みんなで食べました。

「おいしい!」
「あまいね。」
 みんなおいしそうに給食を食べていました。
画像2 画像2

4月9日 遊具の使い方を知ろう 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,朝の用意の仕方,ロッカーの使い方や靴箱の使い方などを学習しました。

 休み時間前に,運動場にある遊具の前に行き,安全な遊び方について説明を受けました。
「遊んでいいですよ。」
という声を聞いて,子どもたちは
「やったあ!」
と,とてもうれしそうにしていました。

 のぼり綱で上まであがるように,友だちの手を引くなど,助け合いながら仲よく楽しく,のびのびと遊んでいました。

4月9日 講堂の片付け 【6年生】

画像1 画像1
 入学式の後,職員で椅子の片づけをしました。今日は6年生が講堂に敷かれたシートの片づけをしました。
 モップで掃除した後,シートをきれいにたたんで収納しました。

 あっという間に,講堂はすっきりときれいになりました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 学習参観・学級懇談会
C-NET(英語活動 5・6年生)
4/28 春の遠足 ※お弁当が必要です。
4/30 家庭訪問(1)
5/1 家庭訪問(2)
地域・PTA
4/25 PTA決算予算総会
祝日
4/29 昭和の日
口座振替日
4/28 学校徴収金口座振替日