★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月7日 「こころの劇場」 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅田芸術劇場で,国内トップレベルのミュージカルを上演し続ける劇団四季のミュージカルを鑑賞しました。

 劇団四季が,「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」など,人が生きてく上で最も大切なものを舞台から語り掛けました。

「楽しかった!」
 満足そうな顔で舞台を見つめる子どもたち。物語のメッセージが子どもたちの心に響いたようです。

終演後,ロビーにて出演俳優と子どもたちが触れ合う場麺もありました。本日の公演は,劇団四季ミュージカル『魔法をすてたマジョリン』。
 詳しくは,本日子どもたちにお渡ししたパンフレットをご覧ください。

 帰りに,ホテル阪急インターナショナルに早くも設置されたクリスマスツリーがあり,見学してから帰校しました。

11月7日 「とけていく!」《理科》 【5年生】

画像1 画像1
 今日は,食塩,コーヒーシュガー,砂糖(上白糖),片栗粉が水にとけるか確かめました。

 コーヒーシュガーは,なかなかとけませんでしたが,水が茶色に変わっていきます。授業時間の終わりには,溶けていましたね。
 片栗粉はまぜると水がにごり,白いものが底に沈殿しました。これは…とけない。あとのものは溶ける!

 ということを確認して,食塩やコーヒーシュガーが水にとけていくようすを観察しました。

「白い線のようになってとけていく。」
「食塩のほうがとけるのが早い。」
「(大きい)個体だから,コーヒーシュガーはとけるのがおそい。」
「コーヒーシュガーは,下の方から茶色になっていった。」
など,観察してわかったことをノートにまとめました。

 このように,透明なもの(溶媒)にもの(溶質)がとけていくときに,もやもやしたしま模様のように見える現象をシュリーレン現象といいます。

 さて,4つあるビーカーのうち,片栗粉と水を混ぜたものはどれでしょうか?
画像2 画像2

11月7日 「豊崎中学校職場体験 二日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊崎中学校の生徒3名の職場体験2日目です。

 今日は,理科室のパッキン交換と,花苗の植え替え作業,学習発表会の看板作製などをします。

11月7日 「だんだん大きく育ってきたよ」《花いっぱいまちづくりプロジェクト2014》

画像1 画像1
 10月7日に全学年で植えたプラグ苗に,毎朝子どもたちが水やりをしています。

「たくさん花が咲いてきたよ!」

 毎日水やりしていると,日々の変化やその成長ぶりに気づきますね。
画像2 画像2

11月6日 「舞台で練習」《学習発表会》 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生,この頃,わくわく豊崎(学校日記)書いてないやろ。」
「すみません,ついつい…学習発表会ネタが多くなると困るので。」
 
 どんな些細な記事でも発信することが大切ですね。いやいや,そんなことではない。1日の学校生活の中で些細なことなんてあるはずもない。子どもたちはいつだって一所懸命に授業を受け,楽しく遊び,成長している。

 さて,今日は今週から始めた立稽古のおさらい。少しずつ子どもたちの動きに変化が出てきた。表情が豊かになってきた。パート毎に自ら考えた演出も出てきた。
 明日は,衣装や大道具・小道具をみんなで作ろう。きっと素晴らしいアイデアがたくさん出てくることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 児童代表委員会
3/13 C-NET(英語活動 5・6年生)
3/16 卒業式予行練習
地域・PTA
3/12 豊崎中学校卒業式
3/16 PTAあいさつ運動・交通安全運動

学校だより

校歌

教材資料など