★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

4月18日「なになに…」《図画工作》【2年生】

画像1 画像1
 先生がマジックショー?

 いえいえ違います。マーブリングの技法の手順を軽妙なトークで展開中です。
 みんな興味津々で見入っています。
 おやおや,間近で見たいから教卓の所まで出てきて,「戻りましょう。」って言われている子が何人もいるよ。

 さてさて,どうなるの?
 作品の完成は金曜日にどうぞ…

※マーブリングとは,水面に絵具を垂らし,水面に浮かぶ複雑な模様や柄を紙などに写し取る技法のことです。 15世紀頃にトルコで生まれとされています。写し取られる模様を見れば名前の由来に気が付きますね。ほんとうに大理石(marble マーブル)そっくりです。

4月18日「みんな真剣」《全国学力学習調査》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 廊下の窓,教室の前と後ろの戸は開放されています。
 階段を上っていくとシーンと静まり返った様子,びりびりした緊張感が伝わってきます。

 運動をすれば体がきびきびしてくる。
 学習をすれば頭が冴えてくる。

 長時間になるけれど,しっかりやりぬこう。

4月18日「Good morning,Toyosaki!!」

画像1 画像1
 今日から火曜日の朝と水曜日の5時間目終了後に,英語活動が始まりました。(明日は先生たちの出張のため,なしです。)
 2〜6年生は,昨年度の3学期から試験的に先行実施していました。1年生は今日が初めての活動ですが,すごいすごい!もうアルファベットが言える子がたくさんいました!

 英語活動の目的は,たくさんの表現にふれて英語に慣れること。間違ってもいいので,どんどん聞いて,どんどん声に出していきましょう!!

4月17日「眼科検診」

画像1 画像1
 職員室にいると廊下を通り過ぎていく気配が…
 みんな静かに通過していくので気が付くのが遅かった。
 そう,今日は全学年の眼科検診の日です。

 健康診断は,一人ひとりの体の成長や健康の状態を知るためにおこないます。
 来週は耳鼻科検診があります。耳垢がたまっていると耳の奥がよく見えません。きれいにしておきましょうね。

4月14日「学級写真と…」

画像1 画像1
 先生たちの「標準」服は,ジャージじゃなかったんだ!

 学級写真を撮る前に職員写真の撮影がありました。
 早く並びなさい!(笑)

 6年生は順番待ち。これが最後の学級(学年)写真だね。ずいぶん成長したものです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 運動会予備日
6/1 体重測定(低)
委員会活動
防犯の日
冷房開始
6/2 歯磨き指導2年
フッ化物塗付4年
6/5 社会見学4年(西淀工場)
ふれあい喫茶6年
ギャラリー表彰
栄養指導1・3・5年
地域・PTA
6/5 PTA役員会実行委員会