★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

9月22日「いただきま〜す」《たてわり遠足服部緑地》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな待ってるこの時間(^^)

9月22日「速っ!」《たてわり遠足服部緑地》

画像1 画像1
トップチームは4班月組でした(^^)

9月22日「出ました(^^) 」《たてわり遠足服部緑地》

画像1 画像1
地域の方々が,交通安全指導で各所に立っていてくれています。
「おはようございます。」
「ありがとうございます。」
「行ってきます。」

9月21日「たからものをしょうかいしよう」《国語》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、自分の宝物について友だちに紹介する活動をしました。
 子どもたちは自分の宝物について、何をどう伝えたら友だちにわかりやすいかを考え発表原稿を作りました。
 発表では、自分の大事なもの、親に買ってもらったもの、飼っている生き物など様々な宝物を一人一人が聞きやすい声ではっきりと発表できていました。聞いている側も友だちの発表をよく聞いていました。
 

9月20日「水よう液の仲間分け」≪理科≫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトマス紙を使って水溶液の仲間分けをしました。

身近な炭酸水や食塩水、お酢、使用方法を間違えると危険な塩酸や水酸化ナトリウムなどの水溶液にもチャレンジしました。

どの班も安全に実験を行うことができました。
また、自分たちの結果を班ごとにまとめ、3つに分類されることを学びました。

また、酸性、中性、アルカリ性の覚え方ばっちりですね?!合言葉!覚えておいてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
能楽体験4年
1/20 土曜授業(ふれあい授業)
1/22 ギャラリー表彰
給食週間(1/26まで)
1/23 英語学習
給食交流
むかしあそび1年
1/24 能楽体験4年
1/25 給食集会
クラブ活動
C-NET5・6年

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果