★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

6月15日「全校朝会を行いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数ヶ月ぶりに全校朝会を行いました。
 密にならないことと熱中症に気をつけながら、いつもの講堂ではなく運動場で実施しました。
 1年生との対面式や今年から新たに着任した教職員の挨拶を簡単ではありますが行うことができました。
 今日から通常通りの時程での学習が始まります。体調にはしっかり気をつけながら頑張っていきましょう。

6月10日 「視力検査」 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視力検査を行いました。小学校で何度も検査しているのでスムーズに検査できました。

待っている間も静かに待てていて、さすが6年生ですね!

多目的室でしっかり友だちとの距離を取りながら、検査しました。

6月9日「ハンカチを忘れないように」

画像1 画像1
登校し教室に入る前、休み時間が終わった後、給食の前、特別教室を使用する前、、、
手洗い・消毒をする姿が、定番の風景になった学校生活。

手の洗い方も丁寧で感心していたら、、、

「ハンカチを忘れました」

せっかく丁寧に手洗いをしていたのに、残念!!

毎日、清潔なハンカチを持たせていただきますようよろしくお願いします。

学校が再開して二週間。少しずつ新しい生活様式も定着しつつありますが、慣れてくると気も緩みやすくなってしまいます。
引き続き、一人一人が感染拡大防止に取り組みましょう!

6月9日 「くぎうちトントン」《図画工作科》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「くぎうちトントン」の作品づくりの様子です。

初めは、釘と金づちにおっかなびっくりの子も多かったですが、慣れてくると「コンコン、トントン」小気味良い音をたてながら柔らかな発想で釘うちできていました☆

どの子も安全に気をつけて、思い思いの作品を作っています☆

6月9日 「ものの燃え方と空気の働き」 《理科》【6年生】

画像1 画像1
今日の理科では空気と燃え方の関係を調べる実験をしました。

みんな距離を保ちつつ実験に取り組んでました。

今回の実験を通して空気が入れかわって新しい空気にふれることで、ものはよく燃え続ける事が分かりました!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 耳鼻科検診(午前)
学級懇談会5・6年
7/9 英語学習
学級懇談会3・4年
検尿2次
7/13 C-NET
7/14 英語学習