★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

12月8日「ごんぎつね」《国語》【4年】

4年生は国語の時間に「ごんぎつね」の学習をしています。

小学校の国語の教科書に昔から掲載されているため、大人から子どもまでみんなが知っている新見南吉さんの“名作”です。

「ごんぎつね」は、「ごん」と「兵十」の心情を考えることが大切な学習ポイントになりますが、場面ごとの情景描写が見事に表現されているため、そこをていねいに読み取り「ごん」と「兵十」の気持ちの変化を考えていくということも大切な学習となってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日「お手紙」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「お手紙」というお話を学習しています。

なかよしの「がまくん」と「かえるくん」を主人公にしたユーモラスな友情物語です。

2人(2匹?)を主人公にしたお話は、教科書に掲載されている「お手紙」以外にもたくさん発表されていて、世界中で愛読されています。

「がまくん」と「かえるくん」の会話文が多くあり、音読を繰り返すことで作品の良さがより感じ取れるようになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

おさつパン
牛乳
きのこのドリア
トマトスープ
りんご

です。

今日の「きのこのドリア」にはエリンギ、しめじ、マッシュルームと、3種類の「きのこ」が使われています。

今日の給食時の様子は、6年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日「かたちあそび」《算数》【1年】

1年生は算数の時間、「かたちあそび」の学習が始まりました。
お家から持ってきた空き容器を使って、画用紙に色々な模様をかいていきます。

どの空き容器を使うか、まずは各自で選んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日「かたちあそび」《算数》【1年】

家から持ってきた容器を使って、さまざまな形を画用紙にかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ