★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

5月8日「さぁ、発表会!」《国語》【4年】

国語の時間を中心に「音読劇」の練習に取り組んできた4年生。

今日の学習参観で、これまで頑張ってきた成果をおうちの方にみてもらいます。

下の写真は最後の練習の一コマです!

和気あいあいとした雰囲気の中にも、班で
「がんばろう!」
という気持ちが伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日「ひらがなのがくしゅう」《国語》【1年】

1年生は国語の時間に「ひらがな」の学習をしています。

今日は「わ」の練習をしました。
少しずつ、難しい形をしたひらがなの練習がはじまっていますが、“はらい”などは、これまで習ってきたひらがなでも練習してきているので、応用することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
いちごジャム
牛乳
かつおのガーリックマリネ焼き
押麦のスープ
グリーンアスパラガスのソテー

です。

「かつお」は、鉄分やビタミン類が多く含まれた栄養価の高い魚で、今日はにんにくやノンエッグドレッシングなどを加えて、蒸し焼きにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日「かかりのしごと」【1年生】

画像1 画像1
1年生の保健係さんたちが、健康観察表を職員室に届ける練習をしていました。
担任の先生から職員室の入り方や、提出場所を教えてもらい、あいさつもしっかりできていました。
これからがんばってくださいね!
画像2 画像2

5月7日「全校朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの週初め、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。

校長先生のお話は、「掌」は何と読むでしょうというクイズから始まりました。たなごころとは、手の平のことですが、手と心には深い結びつきがあるそうです。手を合わせて感謝の気持ちを伝えたり、手をふり合えば嬉しい気持ちになったりします。優しい気持ちを伝えることができる掌ってすごいですね。

お話の後、今年度初めてのギャラリー表彰がありました。絵や視写など、1年の初めらしい作品ばかりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 ギャラリー表彰 内科検診(1・4・5年)13・30〜
5/21 内科検診(2・3・6年)13:30〜
5/22 柴島浄水場社会見学(4年)
5/23 遠足予備日(低)
5/24 歯科検診(2・4・6年)13:30〜 えほんのじかん

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ