えびえにし防災広場のオープニングセレモニー 3月19日

津波訓練が終わると、11:30から、海老江8丁目13番に完成した、えびえにし防災広場のオープニングセレモニーが開催されました。

地域防災力の向上を目的として、地域に住む人の意見やアイデアを取り入れて、計画された広場だそうです。

広場には、マンホールトイレやかまどベンチなどがあり、地震などの災害が起きた時の一時的な避難場所になります。

また、広場は、地域住民が集える場としても活用されるそうです。そのため、藤棚やベンチ、花壇、畑などもありました。

防災広場は、海西ひばり保育園の前にあるので、今日は、オープニングセレモニーとして、園児と保護者の方が、畑にジャガイモとえんどう豆の苗植替えをされました。野菜を育てる楽しみも、この広場にはありますね。

最後に、設計された会社の方が、防災広場にある防災設備を説明してくださいました。

雨水を貯めて、ポンプでくみ上げ、マンホールトイレに流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31